「あなたはどんな看護師になることで、将来のキャリアを築きたいですか?」
「あなたは3年前、どんな看護師になりたいと思っていましたか?」
- 「母親として、看護師1年目で悩んでいる娘の笑顔を取り戻してあげたい」
- 「潜在看護師からの復職を考えているが、なにをどうやって始めたらいいのか全くわからなくて不安」
- 「現在の病院で看護師として働いているけれど、人間関係がつらすぎるので辞めて転職したい」
- 「子どもと家庭を最優先に、潜在看護師から復職して、年に2回は家族で行きたい場所へ旅行したい!」
- 「信頼できる看護師求人サイトって?」
この記事はそんな方に向けて、「看護師求人サイトの正しい選び方」をご紹介します。
私は潜在看護師からの復職経験をもつ、認定看護師のよしと申します。
元サッカー選手から水商売を経て30才で看護師になりました。
私は個人的に復職を目指す潜在看護師さんの応援をしていますが、決して復職を押し進めているわけではありません。
ナイチンゲールは「その人自身の家庭」における看護の実現を看護の最終目標に想定していました。
マザーテレサは「家に帰って家族を愛してあげてください」と言い残しています。
私も『看護は地域や家庭にこそあるもの』と考えています。
ですので、潜在看護師さんで専業主婦の方、子育てを経験している方…ほんとにみなさん素晴らしい看護師さんなんだと思っています。
そんな素晴らしい潜在看護師さんが、あらためて医療機関に復職・貢献しようと考えている、そんな方の応援ができればとの想いで【潜在看護師の復職応援団】を運営しています。
(もう少しくわしい私の自己紹介は こちら、当サイトの詳しいコンセプトについてはこちらをご参照ください)
実は看護師の求人サイトは、正しい選び方をしないと信頼できる転職サイトやアドバイザーにたどり着けません。
この記事では、公開されている利用者満足度やアドバイザー対応力、求人の量・質に留まらず、「私が利用したおすすめできる求人(転職)サイト」、「同僚に聞いた求人(転職)サイトの利用経験」を加えて総合判断した結果(ランキング)をお伝えします。
看護師求人サイトはあなたの復職・転職先を見つけるだけでなく、復職・転職活動をトータルしてサポートしてくれます。転職活動の労力(特に時間の労力)を大幅に軽減しながら、あなたの希望に沿った復職・転職先に出会えます。
さっそくですが、私が看護師の求人サイトを利用するか迷っていたときに、冷静に判断するために自分用に使ってた質問をご紹介しますね。
ぜひ、あなたもなんとな〜くこの質問を考えながら読みすすめてみてください。
自分への質問
- もしも、転職サイトを利用せずに転職・復職活動をしたなら、1ヶ月後にはどうなっているんだろうな〜?
- もしも、転職サイトを利用して転職・復職活動をしたなら、1ヶ月後にはどうなっているんだろうな〜?
いますぐランキングをみたい方はこちらをタップしてくださいね。
それでは、まいりましょう 。
発表!看護師求人サイトの正しい選び方【5つのポイント】

個別に回答を見たい方はご希望のリンクをタップしてみてくださいね。
【ポイント1】強引に話を進められることなく選択肢を与えてくれる
看護師の転職サイトを選ぶとき最も大切なのが、
『アドバイザーが転職・復職先を強要してこないこと』
『あなたの話を”ちゃんと”聞いてくれること』
『そのうえで、複数の選択肢を与えてくれること』
の3つです。
この3点を重視してくれる転職サイトであれば、登録しておいて問題ないでしょう。
というより、登録しておくべき看護師転職サイトです。あなたはどう思いますか?
上記を満たしている看護師転職サイトはこちら。
逆に、転職サイトとして実績が乏しかったり、アドバイザーが選択肢も与えてくれず、あまりあなたの話も聞いてくれない中で、強引に面接や内定を押してくるような転職サイトやアドバイザーはやめておきましょう。
【ポイント2】希望や条件に強い求人サイトを選ぶこと
【ポイント1】に次いで大切なのが、
『自分が希望する条件に強い転職サイトを選ぶこと』です。
なんとなく転職サイトを眺めていると「どの転職サイトも同じなんじゃないの?」って思いがちなんですよね。
しかしここは『各社明確に違いがあるんです』
例えば子育て中の潜在看護師さんでしたら、休暇や子供の急な発熱などの場合、嫌な顔せずスムーズに早退させてくれるのかなど、病院の細かな内部事情が復職の条件では重要ですよね。
そんな方には『看護roo!』がおすすめです。
また、全国規模で求人数も多く、転職理由を親身になって聞いてくれたうえで最良の求人を提供してもらえることが希望でしたら、『看護のお仕事』がおすすめです。
このように、あなたの希望や条件によって最良の転職サイトは違ってきます。
ですが、先ほどおすすめした『看護roo!』や『看護のお仕事』でしたら、ほぼ希望や条件を満たす案件を所持していますので、迷ったらこの2社に登録しておけば間違いないでしょう。
\ 相談は無料登録! /
僕も気軽に相談しました【ポイント3】実績のある求人サイトを選ぶこと
実績のある大手の転職サイトはその他の転職サイトよりも、質の高い求人を数多く抱えている傾向があります。
転職サイトに案件を出す病院にとっても、良い人材を確実に就職させるにはやはり実績のある大手にお願いする傾向がありますからね。
お祝い金など出してくれる転職サイトもありますが、お祝い金だけで登録を決めてしまってはいけません。
実際の案件やサポート内容が他社と比べ自分の希望に合いそうなのかを考慮したうえで、登録〜復職・転職・転職後までをふまえた登録先を決めましょう。
【ポイント4】アドバイザーとの相性の良し悪しはあると心得ておくこと
どんな看護師転職サイトにもアドバイザーがいて、アドバイザーの対応力や距離感などとあなたの感覚によって、相性の良し悪しはあります。
大手の転職サイトであっても、アドバイザーの質やあなたとの相性によっては外れと思うアドバイザーは存在します。
つまり【ポイント1】を考慮して、自分の希望に合った転職サイトを選んだとしても、あなたにとっては全く好ましくないアドバイザーが担当になる可能性も十分にあります。
でも大丈夫!そんな時は転職サイトを変更するのではなく、アドバイザーを変更してもらいましょう。
それでも数回アドバイザーの質が変わらなければその時は、そこの転職サイトの継続の有無を検討してみてください。
【ポイント5】後悔しないためにも求人サイトは2〜3社併用で登録すること
転職・復職を成功させるためには、求人サイトは2〜3社併用で登録しましょう!
【ポイント1】で考えた末に決めた転職サイトを軸に、あと1〜2社はプラスして登録し併用しながら転職・復職先を検討しましょう。
そのほうが確実に後悔せずに済みますし、あなたの希望や条件に合った転職・復職先が効率よく見つかりやすくなり成功確率を引き上げます。
だからといって、あまり多くの転職サイトへの登録はおすすめできません。
2〜3社あたりがベストでしょう。
以下に、数社併用のメリット・デメリットを示しますね。
メリット | デメリット |
|
|
ほんの一部ですがメリット・デメリットのイメージが沸いたんじゃないでしょうか。
私の経験上、また転職サイトを活用した経験のある同僚に聞いてみても同じ答えとして、
「2〜3社なら併用するメリットは大きく、デメリットはそれほど感じない」という見解でした。
もしも連絡が頻回すぎるアドバイザーに当たった場合はアドバイザー変更も視野に、連絡回数を減らしてほしい旨や連絡手段を検討すれば問題ないでしょう。
複数登録することで、それぞれの転職サイトの強みと弱みをカバーしあえたり、独占案件を複数知ることができます。
求人サイトが多いほど、あなたに合う求人の質も見つけやすくなる確率は高まります。
ただし3社以上の併用となると、デメリットでもあるアドバイザーとの連絡の手間が単純に増えます。
子育て中でしたらお子さんを泣きやましている最中に携帯が鳴る確率なども上がります。
連絡の手間や不必要な情報過多にならないことを考えると、2〜3社併用で登録することが好ましいんじゃないかと私は考えています。
【トップ3発表!】潜在看護師・看護師が登録しておきたい転職・求人サイトランキング

いま看護師として働きながら転職を考えている人も、
子育てに追われている専業主婦の潜在看護師さんも、
まず登録しておいて間違いない看護師転職・求人サイトを厳選して3社ご紹介します!
総合評価 | 【5.0】 |
---|---|
運営会社 | 株式会社クイック |
求人の量・質 | 公開・非公開求人にかかわらずトップクラスの量と質を誇ります。
非公開求人が5万件以上あると言われ、求人に困ることはない。 |
サポート力 | 忙しい子育てママさんからの満足度もピカイチ!
的外れな求人紹介がないどころか、僕に合ったとても魅力的な求人を紹介してくれる。アドバイザーの対応力も◎ 内部事情も事前に細かく提供してもらえる。 私の同僚に言わせると、「文句なし!」とのこと。 |
対応地区 | 全国(特に、東京・大阪・名古屋に強い) |
\マト外れな求人はなし!/
総合評価 | 【4.5】 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共にトップクラスの量を誇る。 |
サポート力 | 親身さ、素早さなど、対応力はピカイチ!(私の経験談) |
対応地区 | 全国 |
\親身なアドバイザーに相談だ!/
総合評価 | 【4.0】 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共に、他社に劣らない量を誇る。 |
サポート力 | アドバイザーからの連絡が多すぎるとの口コミが散見される。 |
対応地区 | 全国 |
\ 教えてくれてありがとう /
その他のおすすめ看護師転職サイトランキング5選をご紹介
次に、上位3社以外の看護師転職サイトをご紹介いたします。
ここに掲載されている以外にも多くの転職サイトがありますが、私の考えるなかで「安心して登録できる」転職サイトだけを5社掲載することにしました。
個別に回答を見たい方はご希望のリンクをタップしてみてくださいね。
看護のお仕事派遣


【看護のお仕事派遣】



関東・関西・東海地域での派遣サービスです。

看護のお仕事』の派遣ナース専用サイトです。
『業界最大級の求人数はじめ、「好条件な非公開求人」も多く扱っています。
看護のお仕事派遣』の一択で復職活動は問題ないと思いますよ。
子育て中心の潜在看護師さんで派遣ナースを希望でしたら『セレジョブ看護




セレジョブ看護



セレジョブ看護
履歴書・職務経歴書作成のサポートはもちろん、復職・転職後のフォローまでサポート体制が整っています。
セレジョブ看護から復職・転職すると、入社祝い金10万円をプレゼントしてくれる。
看護師転職サイト『ナースJJ』


看護師転職サイト『ナースJJ』




看護師応援プロジェクトを実施中です♪
転職・復職後もあなたの意見を聞いてくれ、その後に活かせるよう尽力されています。
あなたの”理想の職場”が見つかる!【ジョブデポ看護師】
あなたの”理想の職場”が見つかる!【ジョブデポ看護師】



厚生労働省に認可されていること。個人情報の保護を徹底しますとアピールしていることからも、安心して登録できる転職サイトです。
求人数8万件以上、国内No.1の還元率で最大40万円のお祝い金がもらえます。
アドバイザーの仕事がスピーディーで「対応の素早さ」に定評があります。(※アドバイザーの相性には個人差があります)
ナースパワー人材センター


ナースパワー人材センター




ナースパワー人材センター』は、全国初の労働大臣許可事業所で、この道30年を超える「歴史と信頼」のある転職サイトです。
『30年の蓄積されたノウハウを余すところなく、あなたに注いでくれます。
アドバイザーはみな「レベルアップ研修」を受講しており、担当にバラツキがないことでも有名ですね。
おすすめ看護師求人サイト3社の口コミを比較
こちらでは、看護師転職サイトのおすすめランキング上位3社の口コミを紹介します。
「職場の同僚に実際にアンケートを取った内容を紹介いたします!」
口コミの数は少なめですが、私が実際に見聞きした内容ですので信頼度はまちがいないです。
同僚と私の情報については、事実が変わらない程度に実際の情報を少し改変しています。
個別に回答を見たい方はご希望のリンクをタップしてみてくださいね。
『看護roo!』 口コミ
わがままな希望にも真摯に対応していたただくなど、私の目線をとても大切にしてくれたことがうれしかったです。
同僚のTさん/外来・処置センター勤務
40代/女性/高校生の子供1人
母子家庭で子供を育てています。ブランクなしに転職したかったので、アドバイザーに質問してもすぐに返事が返ってこなかった時は少し焦りました。
あとで聞くと、希望にそぐわない不確実な情報は伝えず確実な情報だけを伝えたかったからとのことでした。
その間、ひとこと連絡があれば有り難かったですが、裏を返せば私の希望や条件に合う職場を必死で探してくれていたってことですよね。
『
看護のお仕事をたまたま見つけて登録。
相性の合うアドバイザーさんが担当となりました。
潜在看護師という名のフリーター状態でしたので、不安と焦りのなか復職先を相談させていただきました。
担当のアドバイザーさんは、僕が復職するのか半信半疑だったと思います。それくらい僕はふにゃふにゃしていました。
退職した理由やツラかったことなど、半ば人生相談のような僕の愚痴を聞いていただくとともに、将来への希望を一緒に見出してくれました。
『マイナビ看護師』 口コミ
【私の失敗談】某看護師求人サイトの最悪アドバイザーとの出会い
潜在看護師の復職、現役看護師の転職において、看護師転職サイトの利用は欠かせません。
しかし、すべての看護師転職サイト、すべてのアドバイザーが優れているとは限りません。
まずは、僕自身が実際に遭遇した最悪のアドバイザーとその後の対応について、その時のメッセージ(スクショ)も公開しながらお伝えしていきますね。
あなたのお役に立てることを願っています。

名前のこともメッセージの時間もちょっと失礼でしょ〜。


相変わらず失礼な日勤中の連絡やし、たぶん担当になるはずだった方は「すでに退社」とか時間的もわけわからへんし・・・。
そして代理で担当と書いている方からは、「今後より良いサービスの提供ができるよう改善に努めてまいる所存」って・・・。
僕は正直「バカにするなー!より良いサービスもなにも、まだ何もはじまってへんやろ〜。通りいっぺんのマニュアル返答なんていらんわー!」って思いでした。
ただこのような対応をされても僕は、それほど焦りなどはなかったんですよね。
なぜならこのとき僕は、某看護師転職サイト以外に『看護roo!』や『看護のお仕事』、『マイナビ看護師』の3社のアドバイザーと良好な関係を築きつつあったからです。
僕の失敗談をお伝えした理由は、転職サイト選びをまちがえると、こういったアドバイザーに強引に転職を進められる可能性もあるんだってことを知ってほしかったからです。
あなたやあなたの家族の将来を、こんな会社やアドバイザーに決められたくないですもんね。
たくさんの案件や内部事情を知るためにも求人数や情報量は必須ですが、同時にリスク分散するためにも、看護師転職サイトは2〜3社併用がいいかと思います。
僕が看護師転職サイトを利用して良かったと思えたアドバイザーがいる『
看護師復帰後のあなたやご家族の未来が明るいものになることです。
ほんとうに大切なことはそのためにも、信頼・実績のある1〜3位であなたに合うと感じた会社は今スグ登録しておきましょう(完全無料)
絶対に失敗したくないあなたへ 次の職場選びで
\完全無料で相談できる!/
『とりあえず相談だけ』でも全然OK!
看護師求人サイトのランキング記事を正しく選ぶために【僕の失敗談より】
「看護師さん向けの転職・求人サイト」はたくさんあります。
たくさんありすぎて、いざ転職サイトを活用しようと思っても「どの転職サイトが信頼できるのか」がわかりません。
「看護師転職サイト」をちょっと調べてみると、おすすめページやランキングサイトが多すぎて、どんな記事を信用していいのかわからなくなります。
実は私も潜在看護師から復職する際に、転職サイト選びでとても迷った経験があります。
迷いに迷ったあげく、ランキングページを参考に選んだ転職サイトと実際のサポートの差が大きすぎて、復職活動の邪魔になるような転職サイトを選んでしまいました。
このような経験もあって、ランキング形式の転職サイトから看護師転職サイトを選ぶ際には慎重になる必要があることを学んだのです。
実は看護師転職サイトのランキングには、記事制作者が「記事で紹介しやすい転職サイト」や「紹介したい転職サイト」をランキング上位にして紹介しているものが多いんです。
当時の私はそういったランキングを信じて転職サイトに登録しました。
その結果が先ほど書いたような間違った転職サイト選びにつながりました。
私のように、看護師転職サイトの正しい選び方を知らずに同じような思いをする潜在看護師・看護師さんは少なくないと思っています。
どんな看護師転職サイトにもアドバイザーがいて、アドバイザーの対応力や相性によって満足度が変わることはあります。
ですが「誰目線やねん!!!」って思わざるをえないランキング記事が多いのも事実です。
ある意味人生をかける復職・転職活動にむけて、ユーザー目線のランキング記事を必要とする方はたくさんいます。私も必要でした。
転職サイトから公開されている情報、ユーザー目線にたった情報に加え、実際に利用したことのある看護師さんの経験談や同僚へのインタビューなど、【信頼できる情報】を含めたランキング記事が必要だと考えました。
この記事にたどり着いたユーザー1人ひとりに信用してもらえるランキング記事を作ろうと決心しました。
「看護師転職サイトを利用する/しない」が重要なのではありません。
転職サイトを利用しようがしまいが、復職後のあなたやお子さん、あなたの家族が今以上に笑顔になることが重要なんです!
なので復職後の未来が幸せになるのであれば、自力だろうが転職サイトを利用しようが、ハローワークやナースセンターで復職先を見つけようが、ぶっちゃけどうでもいい話なんですよね。
ただ僕のようなミスをしないように、正しい情報を量・質ともにじゅうぶん知ったうえで考えてほしいなって思っています。
【Q&A】看護師の求人サイト選び
看護師の転職サイト選びで、よくある質問をまとめました。
看護師転職サイトの正しい選び方の参考にしてくださいね。
下記に看護師転職サイトのメリット・デメリットを表にしたのでご覧ください。
メリット | デメリット |
|
|
看護師転職サイトのメリット・デメリットをざっくりあらわすとこんな感じです。
基本的には利用するメリットのほうが大きいですね。
転職サイト利用の流れは以下のとおりです。
STEP1
看護師転職サイトに登録する前に、まずは以下を明確にしておきましょう。
- あなたのキャリア
- あなたの強みと弱み
- なぜ転職・復職をしたいと思ったのか?(具体的な理由)
- 転職先に求める希望や条件は?
転職サイトに登録する前に、あなたの中で上記4つを明確にしておきましょう。
そうすることで、アドバイザーに適切な自分の情報・希望条件を伝えることができます。
STEP2
2〜3社くらい併用で登録しておきましょう。
なぜなら転職サイトの案件の差や、アドバイザーの質にバラつきがあるからです。
良い案件、相性の合うアドバイザーに出会うためにも、2〜3社の転職サイトに必ず登録しましょう。
おすすめの看護師転職サイトはこちら
STEP3
転職サイトは電話連絡があります。その後に面談をしてあなたの転職・復職しようと考えた理由や、希望条件などをヒアリングします。
さらに、これまでの経歴や希望の職種、細かな勤務条件などを確認します。
このあたりの面談の詳細は転職サイトによって異なります。
STEP4
コミュニケーション内容や希望条件のヒアリングを元に、アドバイザーよりあなたに相応しいと思われる求人を紹介されます。
STEP5
STEP6
面接日の日程調整や、面接対策をアドバイザーが行ってくれます。
また合わせて年収や勤務条件などあなたの希望をアドバイザーが施設側に交渉してくれまあす。
STEP7
看護師転職サイトから転職・復職の内定が決まった場合は、医療機関から転職サイトに手数料が支払われる仕組みになっています。
ですので、あなたは全くお金を支払う必要がないんです。
良いアドバイザー | 良くないアドバイザー |
|
|
相性が良くないアドバイザーに当たってしまった場合は、早めに交代を申し出ましょう。
アドバイザーの交代とともに、別の転職サイトの追加・変更も考慮しましょう。
いざという時に複数(2~3社)の転職サイトに登録していると、効率面でも精神衛生上にも安心です!
一般論としても理想は対面面談がいいです。対面が難しい場合は電話面談もアリです。
基本的にはどの転職サイトも対面面談を推奨しています。
なぜなら、実際に会って顔を合わせたほうがお互いの距離間も縮まりますし、あなたの詳細な希望条件やアドバイザーから提供される病院の内情など、お互いにリアルな情報の意思疎通がしやすいからです。
しかし立地条件や勤務状況などによって、対面が難しい場合は電話面談でも大丈夫ですよ。
まとめ:看護師求人サイトを利用した場合、しなかった場合〜さあ、あなたならどんな行動を起こしますか〜

自分への質問
- もしも、転職サイトを利用せずに転職・復職活動をしたなら、1ヶ月後にはどうなっているんだろうな〜?
- もしも、転職サイトを利用して転職・復職活動をしたなら、1ヶ月後にはどうなっているんだろうな〜?
この記事の最初に同じ質問をさせていただきました。
少し想像してみてくださいね。
私はこの質問を自分に問いかけることで「転職サイトを使ってみよう」って決心がつきました。
結果は、「利用してみてめっちゃよかった!」ですね。
おかげで現在は一家の大黒柱として、キャリアアップを実感しながら看護にまっしぐらに進めています。
僕たち看護師の特権は、転職サイトの登録だけが無料なんじゃなくて、登録からなにから何までぜんぶ無料だってことですよね。
「タダより怖いものはない」っていいますが、実際はタダではありません。
『Q&A』でお答えしたように、ちゃんとお金は動いています。
【転職サイトーあなたー病院】の三者が笑顔になるためのシステムがちゃんと構築されていますね!
もしあなたが本気で好条件の復職・転職を望んでいるのであれば、今スグ無料登録しておかないと、あなた好みの優良な施設が先をこされて後で絶対に後悔することになります。
看護師復帰後のあなたやご家族の未来が明るいものになることですから。
ほんとうに大切なことは、
総合力No.1! | ||
---|---|---|
看護のお仕事 | 親身なサポート◎ | |
マイナビ看護師 | 大手の安心感 | |
【看護のお仕事派遣】 | 派遣ならココ! | |
ナース人材バンク |
いますぐ転職 | |
看護師転職サイト『ナースJJ | 在籍中の転職に | |
ナースの転職ならジョブデポ看護師 | 他社との併用が〇 | |
ナースパワー人材センター | 歴史と信頼 |
この記事が、少しでもあなたのお役に立てることを同じ看護師・潜在看護師として心より願っております。

看護のお仕事についてくわしく知りたい方はこちらからどうぞ。

マイナビ看護師についての記事はこちらからどうぞ。

関連ページ:看護師の復職・転職