年齢:29才
家族構成:夫と3才の息子の3人家族
看護師経験:卒後4年間病棟勤務(急性期総合病院)
・結婚・出産のため退職。専業主婦(潜在看護師)として、育児と夫の世話(笑)に奔走してきた
・そろそろ復職を考えている
希望:子育てはもちろん息子の急な保育園へのお迎えなどにも対応しやすい環境を考慮し、総合病院の外来看護師として仕事復帰したいと考えている
知りたいこと:一般的な外来看護師の役割や仕事内容
このような悩みを持つ潜在看護師に向けて、外来看護師の役割・仕事内容をご紹介します。
この記事では一般の成人外来を対象にしています
救急外来などはこの限りではありません
ぜひ、最後まで読んでみてください。
ではまいりましょう 。
外来看護師の役割
外来看護師の役割は多岐にわたります。
外来看護師の役割(一部)
トリアージ能力
診察前に患者情報を正確・簡潔に医師へ提供する
短時間で看護の必要性をアセスメント・実践する
患者との関係性を築きあげる
コーディネーション(他部署との調整力)
医師のご機嫌とり ←(笑)
などが挙げられます。
勤務先によって仕事内容には違いがあるかと思いますが、外来看護師としての役割に大差はありません。
外来看護師の仕事内容
前述の外来看護師の役割をふまえたうえで、目まぐるしく変化する外来の状況を捉えながら業務をこなす必要があります。
病棟勤務に比べると楽なイメージを持たれがちな外来看護師の仕事内容ですが、実はめちゃくちゃ仕事量は多く看護の質も求められます。
多くの患者さんと接する機会が多い外来看護師業務において、
待合での患者の表情などから気分不良患者の把握
待ち時間の長い患者さんへの細やかな気配り
イライラしている患者さんのクレーム対応
など、高いコミュニケーション能力が求められるのも特徴ですね。
外来看護師のタイムスケジュール
総合病院(成人外来)の1日のスケジュール例
8:30 | 出勤
・申し送り、清掃、物品の準備。 ・午前の診察準備。 |
---|---|
9:00 | 午前の診察開始
・情報収集しながら医師の診療の補助をする。 ・検査や緊急入院などの調整なども同時進行で行う。 |
12:00 | 休憩
・午前の診察状況(進行具合など)を把握しながら交代で昼食へ。 |
13:30 | 午後の診察開始(午前と同様)
・情報収集しながら医師の診療の補助をする。 ・検査や緊急入院などの調整なども同時進行で行う。 |
16:00 | 記録・片付け・翌日の準備など
・医師の診療の補助、記録、片付けなどを手分けして行う。 ・掃除や消耗品の補充などを行う。 |
17:00 | 業務終了
・整理整頓、管理日誌の記入など、残務を済ませて業務終了。 |
看護専門外来看護師の業務内容【急性期総合病院】
1つの例として、私が認定看護師として関わっていた専門外来の業務内容をざっくりと紹介いたします。

大学病院や総合病院では、採血や点滴などの処置業務はそれぞれ担当部署が行う施設が多いと思います。
クリニックや診療所ではこれらの外来看護師の仕事内容に加え、採血や点滴などの処置業務も外来看護師が行う施設が多いと思います。
外来看護師のメリット・デメリット
最大のメリットは、一般の成人外来では病院・クリニックともに夜勤がないこと。
勤務形態はいろいろあると思いますが、それでも夜勤のある病棟に比べるとワークライフバランスがとりやすいです。
冒頭でご紹介したような、子育てに支障のない範囲で復帰したいとお考えの潜在看護師(ママさんナース)には働きやすい環境といえるでしょう。
夜勤のある病棟勤務に比べると、必然的に給与は低めとなります。
他科への応援に回される場合がある(スタッフの急な休み、人手が足りない)
待ち時間や医師の態度などについてのクレームを受けやすい。
外来看護師の給与
外来看護師・病棟看護師で基本給に差が出ることはなく年次に従って一律です。
入職時の看護師の基本給に差があることはありますが、外来看護師が病棟看護師などより給与が低いのは、夜勤がないこと、比較的時間外労働が少ないことによって支給額が低くなります。
常勤で概ね20〜35万円/月、非常勤・パートの時給は1200〜2500円というのが相場です。
一般の成人外来での給与は、年収にすると、平均400万円前後のところが多いです。
各種手当てもつきにくいので、高収入を得るには厳しい環境だと思います。
まとめ:病棟看護師から外来看護師になった同僚の声
「病棟勤務を続けていると、外来看護師の役割や仕事内容が楽に見えてました。実際に仕事してみると大違いでした。
あっという間に時間が過ぎて毎日クタクタになりますが、とてもやりがいのある仕事です」
外来看護師の【役割】・【仕事内容】・【メリット/デメリット】・【給与】についてお伝えしました。
関連記事:看護師のいじめ問題|いじめられた男性看護師の体験談と対処法の実際
関連ページ:潜在看護師が知りたい看護師の仕事まとめ
子育て相談ドットコム
こちらの子育て相談ドットコムでもお悩み相談に無料で回答しています。
私以外にもたくさんの専門家がお悩み相談に回答しています。匿名のトークルームなどもありますので、ぜひ遠慮なく見学・相談に訪れてみてくださいね。
はじめまして、看護師のよしと申します。元サッカー選手から水商売を経て、現在は17年目のナースマンやってます。子育て相談ドットコム( https://t.co/S0pywzKtDr )にも看護師として登録中。医師・看護師・保育士など各分野の専門家が無料でお悩み相談に回答しています。ぜひご活用くださいね😄
— よし@潜在看護師の復職応援団 (@senzaikangoshi) October 19, 2019
