☆まずはあなたの「不安」や「悩み」の解決から☆
元、潜在看護師のよしです。
\看護のお仕事『全国版』はこちら/
私は個人的に復職を目指す潜在看護師さんの応援をしていますが、決して復職を押し進めているわけではありません。
ナイチンゲールは「その人自身の家庭」における看護の実現を看護の最終目標に想定していました。
マザーテレサは「家に帰って家族を愛してあげてください」と言い残しています。
私も『看護は地域や家庭にこそあるもの』と考えています。
ですので、潜在看護師さんで専業主婦の方、子育てを経験している方…ほんとにみなさん素晴らしい看護師さんなんだと思っています。
そんな素晴らしい潜在看護師さんが、あらためて医療機関に復職・貢献しようと考えている、そんな方の応援ができればとの想いで【潜在看護師の復職応援団】を運営しています。
この記事では、
【看護のお仕事】復職・転職の特徴&口コミを利用者目線で徹底解説!と題して、
- 【看護のお仕事】4つの特徴を知る
- 【看護のお仕事】独自の情報サービス
- 【看護のお仕事】を実際に利用して感じたこと&口コミ
- 【看護のお仕事】で転職・復職する場合の手順
- 【看護のお仕事】で転職・復職する場合の登録の仕方
について、くわしく解説いたします。
【看護のお仕事】は、レバレジーズ株式会社が運営する看護師さん向けの転職支援サービスのサイトです。
「看護のお仕事」では、経験豊富なキャリアアドバイザーによる完全無料の転職フルサポートサービスを行なっております。
僕自身「看護のお仕事」を利用した者として、「看護師への復帰」や「転職が不安」な人に対して、声を大にしてお伝えしたい事があります。
それは・・・
あとになって詳しく知ったんですが「看護のお仕事」がユーザーから信頼されているPointがありました。
Point 1 | Point 2 | Point 3 |
サービス満足度
No.1 |
アドバイザー対応満足度
No.1 |
友達に勧めたい
No.1 |
すなわちこれって、利用する側(僕たち)にとって最も親身な対応をしてくれるアドバイザーが揃っているってことです。
「今の職場がつらくて仕方なく、誰かに相談したり転職について一緒に考える仲間がほしい」
そんなあなたにドンピシャな転職サイトが「看護のお仕事」です。
もちろん人間同士、アドバイザーとの相性もあるので絶対にあなたに合うとまでは言い切れませんが、それでも優秀なアドバイザーが揃っていることは事実です。
それでは「看護のお仕事」の特徴をくわしく解説しますね。
【 看護のお仕事の概要 】
総合評価 | 【4.5】 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共にトップクラスの量を誇る。 |
サポート力 | 親身さ、素早さなど、対応力はピカイチ!(私の経験談) |
対応地区 | 全国 |
潜在看護師さん向けの転職サイトについてまとめているので、参考にしてください。

「潜在看護師」であることを逆手にとって、明るい看護師ライフを実現しましょう。
\「転職・復職について相談したい」/
お気軽にご相談ください
【看護のお仕事】が選ばれる理由
「登録=転職」ではない
ただ転職サイトを利用したことがない人、過去に強引に転職をさせられそうになった人にとっては、「登録=転職しなければならない」って思っている方もいます。
看護師転職サイトって実はたくさんあって、なかにはやや強引に転職を勧めてくるような会社があったりアドバイザーがいたりします。
こういった会社やアドバイザーの利用経験をしてしまえば、そりゃあ「登録=転職しなければならない」って思ってしまいますよね。
だからこそ、転職サイト選びは「慎重」に「信頼できる」会社やアドバイザーと巡り合わなければなりません。
これらをふまえて「看護のお仕事」は、 上記3つのPointに書いてある結果をだしている会社なので安心です。
どんな相談も一緒に考えアドバイスしてくれる
僕が潜在看護師から復職を目指したときに、看護のお仕事のアドバイザーに言われた言葉があります。それが・・・
- 「どんなことでも相談してくださいね」
- 「今までの看護師経験や潜在看護師さんとして悩んだことや辛かったことを聞かせてくださいね」
といった言葉でした。
この時は僕自身もまだ「登録したらすぐに復職せなあかんのかな?」ってちょっとビビっていたので、アドバイザーのおかげで気持ちが楽になりました。
あとで(特徴②の章で)もう少しくわしくお伝えしますが、「たまたま僕が巡り合ったアドバイザーが良かった」というわけではありません。
という会社の考えやアドバイザーの教育力が看護のお仕事の特徴にはあるからなんですよね。
【看護のお仕事】はこんな方にオススメです!
- 転職・復職をおぼろげながらでも考えている人(全員)
- 全国どこにお住まいの方でもOK!
- 親身でユーザーファーストなアドバイザーと関わりたい人
- 本気でベストな転職・復職支援を望んでいる人
- 転職・復職に限らずさまざまなサービスから看護情報を得たい人
ではこれから、なぜ①〜⑤にあてはまる方にとって看護のお仕事がオススメなのかを看護のお仕事の特徴をもとに説明してまいります。
【看護のお仕事】4つの特徴を知る
引用:看護のお仕事
信頼のおける看護師転職サイトの「
【看護のお仕事】特徴4つ
- 業界No.1を誇る全国12万件以上の求人数
- アドバイザーの「教育力」と「親身な対応力」でサービス満足度が業界No.1
- 職場の内部情報に詳しい
- あなたに代わって待遇交渉
ではここから「看護のお仕事」の特徴をさらに掘り下げていきますね!
【看護のお仕事】特徴①:業界No.1を誇る全国12万件以上の求人数

全国どこにお住まいでも安心して相談できるんですよね〜。
求人数12万件、全国47都道府県すべてで求人掲載!
看護のお仕事は、
- 全国12万件を超える求人情報をもっていること
- 全国47都道府県すべてで求人が掲載されていること
が大きな特徴の1つです。
求人数や全国区ということからも
「急性期総合病院」
「一般病院」
「クリニック」
「訪問看護ステーション」
「保育園」
「介護老人保健施設(老健)」「特別養護老人ホーム(特養)」
まで、あらゆる医療施設を紹介しています。
また、医療施設で復職・転職先を考えるのではなく、待遇や勤務形態で職場を探したい潜在看護師・看護師のために、条件で絞って求人案件を相談することもできます。
そんなあなたは、まずは看護のお仕事に登録・相談するのがいいですね。
好条件の非公開求人情報を紹介してもらえる
あるんだったら、なんで非公開にする必要があるの?
「看護のお仕事」とあわせて僕が利用したことのある「
なのでこの疑問を看護のお仕事のアドバイザーに聞いてみたことがあるんです。
「非公開にする理由の1つは、求人を出す病院側からの希望」ってことでした。
確かに「転職サイトで非公開の情報から復職したよ」って言ってた同級生の病院を、数社の転職サイトの公開情報で探しても見つからなかったことがありました。
その他として考えられるのは例えば僕が、
とアドバイザーに相談して条件に合う病院が2施設あったとしたら、その2施設は一旦非公開扱いになることがあるんだと思います。
ですので必然的に、高待遇・好条件など人気がある求人が非公開になってしまうんですよね。
\「転職・復職について相談したい」/
お気軽にご相談ください
【看護のお仕事】特徴②:アドバイザーの「教育力」と親身な「対応力」でサービス満足度No.1!
優れていると言える根拠としては前述のとおり、
サービス満足度
No.1 |
アドバイザー対応満足度
No.1 |
友達に勧めたい
No.1 |
これらで業界No.1の実績をもっていることがありますよね。
では実際にこれらでNo.1になるため、看護のお仕事では具体的にどういった施策をとっているのか掘り下げていきますね。
☆プロアドバイザーの「教育力」
看護のお仕事は会社の方針として『無理な転職をすすめない』ことがあります。
具体的な施策としては、ノルマなどから無理な復職・転職させないような評価制度があります。
アドバイザーとして担当した方がどれだけ復職・転職したのか?という人数だけで業績を決めておらず、会社の理念に沿った行動をしているかどうかを評価する項目があるんですよね。
利用者からのクレームがないか?
復職・転職後の離職状況はどうか?
など、ユーザーの声や行動から無理に復職・転職させていないかといった評価項目があります。
☆親身でユーザーファーストな「対応力」

もちろんあなたとアドバイザーの相性もあるので、絶対にあなたに合ったアドバイザーと巡り合えるとまでは言い切れませんが、それでも優秀なアドバイザーが揃っていることは事実です。
僕の実感だけじゃなく、看護のお仕事を実際に利用した人の声が載ってるこちらの記事も参考にしてくださいね。
個人の実感だけでなく会社としても看護のお仕事は、他社に負けない強みとして【対応の良さ】を掲げています。
実際に外部の調査会社で行われたアンケートで看護のお仕事は、アドバイザー対応満足度No.1に輝いています。
素直にそう思います。
僕のアドバイザーは「希望に沿った質がいい病院を紹介できるように頑張ります」と言ってくれ、実際に希望に沿った病院に復職することが叶いました。
ただ個人的には質の良し悪しの話になると、そもそも質の悪いとされる【マト外れな求人は】は掲載しないポリシーを掲げている

アドバイザーの対応の良さに加え、看護のお仕事の「対応力」の持ち味として、
素早い対応
24時間電話対応
が、他社にはないユーザーファーストな対応力としてあげられます。
素早い対応
働きながら転職先を考えている看護師、子育てや家庭のために奮闘しているママさん(潜在看護師)は、いつでも連絡がとりあえるわけではありませんよね。
看護のお仕事では、複雑な勤務状況や子育てに忙しいママさんと連絡が取れる時間やタイミングを確認しあって素早く対応することを徹底しています。
24時間電話対応
素早い対応とともに、僕たちユーザーにとってありがたいのが『24時間電話対応』です。
24時間年中無休でサポートしてくれることは、「いつでも思い立った時に連絡・相談できる」という有り難さがあります。
【看護のお仕事】特徴③:病院の詳細な内部事情がわかる
看護のお仕事のアドバイザーは復職・転職に向けて、個人では情報収集しづらいけど将来のために絶対知っておきたい病院(看護部)の「人間関係」や「雰囲気」、「評判」や「実際の退職理由」などの情報が充実しています。
看護のお仕事は求人先の病院や看護師とのコミュニケーションを密にとっています。
常に最新の内部情報を収集しながら、アドバイザーをとおして僕たちに詳細を伝えてくれます。
会社としても「気になることは何でもご相談ください」という姿勢ですので、
「ちょっとでも気になる」
「〇〇な内部情報を知りたい」
ということがあれば、遠慮なく相談することで職場のリアルな情報を教えてもらえます。
ただ【復職・転職先の内部情報】という点においては、一気通貫コンサルティングで手厚いサポートを行っている
【看護のお仕事】特徴④:待遇面(給与など)の交渉や面接対策などをプロのアドバイザーに任せられる
看護のお仕事なら面接時に本人(あなた)からは伝えにくい給与などの「待遇面」や、個人では何かと面倒くさい「面接対策」などの復職・転職活動のすべてをプロのアドバイザーがサポートしてくれます。
自分で交渉したり忙しいなか自分で面接の日程調整するよりも、プロのアドバイザーに任せることで給与が大幅アップすることもありますし、自分のタイミングで面接に臨めることはうれしいですよね。
\「転職・復職について相談したい」/
お気軽にご相談ください
【看護のお仕事】独自の情報サービス

【 看護のお仕事 】情報コミュニティ!
下記に、質・量ともに充実した看護のお仕事コミュニティの一部をご紹介しますね。
ぜひ、それぞれのコミュニティものぞいてみて、看護roo!の本気度や優しさを実感してみてください。
看護のお仕事コミュニティ | ゆるっと説明 |
---|---|
ナースときどき女子 | 仕事や勉強から恋愛・美容など、プライベートなことまで、ナースにとってのお役立ち情報を毎日配信! |
看護のお仕事ハテナース | すべてのナースに寄り添うQ&Aサイト 〜あなたは何科?〜 |
看護のお仕事『CM動画』 | ナース服姿の清野菜名さんが『看護のお仕事』公式キャラクター『ペリカンゴ』とCMコラボ☆ |
MISETE | MISETEでは、実際働く看護師の1日に密着! オススメ職場の雰囲気や仕事など、リアルな情報をお伝えします! |
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]表は左右にスクロールできます
【看護のお仕事】を実際に利用して感じたこと「口コミ」
看護のお仕事を実際に利用して感じたこと
たまたま見つけた『看護のお仕事』に登録。相性の合うアドバイザーさんが担当となりました。
潜在看護師という名のフリーター状態でしたので、不安と焦りのなか復職先を相談させていただきました。
担当のアドバイザーさんは、僕が復職するのか半信半疑だったと思います。それくらい僕はふにゃふにゃしていました。
退職した理由やツラかったことなど、半ば人生相談のような僕の愚痴を聞いていただくとともに、将来への希望を一緒に見出してくれました。
看護のお仕事【口コミ】
目標を見つけてもらえたので、すごいやる気が出て来ました!
透析病棟勤務の30歳の看護師です。始めは給与や環境に不満があって『看護のお仕事』に相談しました。そして、キャリアアドバイザーの方と話している中で「やってみたい」と思う看護が見つかったんです。今までの経験を生かして、「糖尿病認定看護師」を目指そうと思います。子供にお金のかかる今は、夜間透析などもある病院でバリバリ仕事し、子供の手が離れた後は、透析の日勤のみに仕事を減らすこともできるし、訪問看護にも興味があるので、在宅での糖尿病ケアを始めるのもいいかもしれません。「転職してから、愚痴が減ったね」と7歳の子供に言われちゃいました。ずっとごめんね。目標を持たせてくれた看護のお仕事に感謝です!
引用元:外来看護師のやりがい9選!復職で自尊心の向上と子育てを両立させたいあなたへ
【看護のお仕事】で転職・復職する場合の手順
引用: 看護のお仕事
転職サポートサービスのながれ
1. 登録
こちら
(電話からも登録いただけますが、時間や曜日に縛りがあるのでネット登録がおすすめです)
2. 相談
コンサルタントが電話もしくはお会いして、今の仕事のこと、今後の希望などをお聞きします。
分からないこと、不安なことがあればお気軽にご相談ください。
3. 求人の紹介
希望にあう求人をご紹介します。
「他の求人も見たい」など要望があればお伝えください。
4. 応募・選考
応募したい求人があれば、書類選考・面接の手続きをいたします。
応募先の施設に合わせた面接対策で合格をサポートします。
5. 条件交渉
自分では直接言いづらい給料、休日、有給、入職時期の交渉をコンサルタントが代わりに行います。
病院に伝えてほしいことがあれば、お気軽にご相談ください。
6. 入職
スムーズに退職、入職できるよう、入職前後もしっかりフォローいたします。
\希望の職場があるか見てみよう!/
お気軽にご相談ください
【看護のお仕事】で転職・復職する場合の登録の仕方

引用:看護のお仕事
【看護のお仕事】の登録はめっちゃ簡単!30秒あれば登録できます(完全無料)
:厚生労働大臣の認可を受けている看護師転職サイト【看護のお仕事】は、転職サポートを完全無料で受けることができます(もちろん解約も無料)。

引用:看護のお仕事
ご利用は無料!必要事項を入力するだけ(30秒)で終わりです。
\「希望の職場があるのか見てみたい」/
お気軽にお問い合わせください(完全無料)
まとめ:【看護のお仕事】であなたらしい復職を見つけよう!
この記事では、【看護のお仕事】復職・転職の特徴&口コミを利用者目線で徹底解説と題して、【看護のお仕事】の特徴を解説してきました。
- 【看護のお仕事】の特徴を知る
- 【看護のお仕事】独自の情報サービス
- 【看護のお仕事】を実際に利用して感じたこと&口コミ
- 【看護のお仕事】で転職・復職する場合の手順・登録の仕方
看護のお仕事の特徴を、大きく4つに分けて特徴(ポイント)をお伝えしました。
以上の特徴をふまえて、看護のお仕事に登録すべき潜在看護師・看護師さんは
- 転職・復職をおぼろげながらでも考えている人(全員)
- 全国どこにお住まいの方でもOK!
- 親身でユーザーファーストなアドバイザーと関わりたい人
- 本気でベストな転職・復職支援を望んでいる人
- 転職・復職に限らずさまざまなサービスから看護情報を得たい人
上記に1つでも当てはまる人なら登録しておいて問題ないです。
あなたの転職・復職活動、そして復帰後のあなたやご家族の未来が明るいものとなりますように。
\希望の職場があるか見てみよう!/
お気軽にご相談ください
「看護のお仕事」以外の転職サイトについても詳しく知りたい方は、下記ランキングページ&オススメ他社の解説記事もご覧になって看護のお仕事と比べてみてくださいね!



関連ページ:看護師の復職・転職
