絶対にバレず、心がザワザワしないズル休みの理由と根拠、教えます!
一生懸命看護を頑張れば頑張るほど、ときに理由もなく
ってなる日、ありませんか?
僕はたまにあります。
僕は30才で看護師となり4年目で潜在看護師という名のニートへ。そこから復職、現在は認定看護師として看護に勤しんでいます。
この記事でお伝えしたいことは、有給休暇を普通に取得できることでズル休みという意識がなくなることです。
理由はよくわからないんだけど「とにかく無理!休みたい!もう休むっ!」
でもすぐに、
という結論になり、鉛のような体で職場へ向かっちゃうんですよね。
もし1日休んでスッキリ回復するんだったら、そんな日はズル休みしちゃったほうがいいときもあります。
それが後々、あなたにとっても患者さんにとっても、同僚スタッフにとっても、プラスに働くことってあるはずなんです。
この記事では、「看護師がズル休みすること」や「ズル休みの理由」について徹底解説します。
一度でも「ズル休みしたいな」と思ったことがある看護師さんは、ぜひ最後まで読んでみてください。
絶対に失敗したくないあなたへ 次の職場選びで
\完全無料で相談できる!/
『とりあえず相談だけ』でも全然OK!

【完全版】潜在看護師の復職ロードマップ|ブランクに伴う怖さを克服
そもそも看護師がズル休みするときに理由を伝える必要なんてあるの?
【ずる休み】
怠けて休むこと。
例文:「風邪と称して-する」
“ズル“という接頭語、”「怠ける」というなまぬるさ”が、どうしても相手を出し抜く感じや「いけないこと」といったイメージを強くしてしまいます。
では看護師のズル休みは「いけないこと」なのでしょうか。
もう少し深掘りした考察をお伝えしますね。
なぜあなた(看護師)はズル休みしたいと考えるのか?
今日はどうしても休みたくなった
ズル休みする・・・。僕はこの矢印に看護師の深い闇があるんじゃないかって考えています。
【僕の仮説】
①看護師は比較的プロ意識の高い人が多い
↓
②心身どんな状態であっても、看護師という仕事柄ユニフォームを着用したら「相手(患者やご家族)のために」のスイッチが入って仕事する
↓
↓
③いつか心身のバランスが崩れ、「自分」や「他者(患者)」を危険にさらす
↓
④自分:睡眠障害、うつ症状、など
他者(患者):医療事故など
↓
⑤病院は守ってくれない(しかたない)ので我慢して働きすぎ、②が前提にあり、さらにお局ナースや同僚の”イライラのはけ口”としてあなたがイジメにあう
↓
【結論】:あなた自身の心身に異常をきたす場合が多い
これが現場で働く僕の肌感覚です。
具体的に解説していきますね。
【なぜあなた(看護師)はズル休みするのか?】①有給休暇と休む理由の報告が1セットになってしまっている

2020 日本看護協会 調査研究報告を基に作成
上記のデータより、
病床数の多い病院(大きい病院)ほど有給取得率が少ない傾向にある
500床以上ある大きな病院では、50%以上有給が取得できている病院は約4割ほどしかない
といったことがわかると思います。
そもそも看護師は有給が取りづらい環境にあることがデータとして証明されているんですよね。
また、有給休暇に理由を問われる必要はありません。
ですので本来でしたら、あなたの本音が「今日はズル休みしよう」という思いで職場を休んだとしても、建前的には【有給休暇/私用】で問題ないんです。
なぜならあなたは、
有給休暇を使って「休む権利」をもっているから
です。
例えば
- 彼・彼女とのデート
- ただただ今日は、家でのんびりゲームがしたい
- 銀行に用事があるから
- なんとなく疲れている
でもぜんぜん構いません。
だけど、実際病棟で看護していると、こんな綺麗事はほぼ通用しないんですよね。
ですので看護師のズル休み、特に勤務当日に休むとなれば、それなりの理由が必要になるわけです。
休日申請用紙には【有給休暇/私用】で構わないかもしれません。
ですが看護師長や同僚から
と聞かれた場合、たとえ有給取得であっても「あーだ、こーだ」と理由を伝えなきゃならない雰囲気が蔓延するため、それなりの理由を説明しなきゃならなくなるんですよね。
しかし覚えておいてほしいのは、法律でも職場を有給で休むとき理由を告げる必要なんてないってことです。
◆
◆
◆
2019年4月からの働き改革法案によって、年間5日の有給休暇取得が義務化されました。
当院のように、有給取得率が極めて少ない大病院ですと、一瞬、
って思いがちなんですが、残念ながら実際はそうでもないんですよね。
その理由は、
「働き方改革と看護師の関連」について落とし穴が存在している
からです。
例えば、病院側(雇用側)から休みの時季を強く促すことも可能であるため、高圧的に有給取得日を決められる場合があります。
【看護師の働き方改革法案】で押さえておきたい3つのポイントでくわしく解説しているのでご覧ください。
関連記事:【なぜあなた(看護師)はズル休みするのか?】②体調不良や人間関係のつらさに疲弊している
のであれば、それはズル休みどころではなく別の話になってきます。
- 人間関係がつらい
- 精神的苦痛から身体症状が出現している
- 新型コロナウイルスに伴う本人、家族への弊害
など、心身ともにギリギリの状態で、2〜3日ズル休みした程度では回復しない体調なら、異動や長期休暇、転職を考慮しましょう。
ただ病院内で異動した場合、根本的な解決にならないことも多々あります。
さらに言うなら僕自身の経験から、疲弊してしまっているのであれば異動よりも一旦退職または転職を第一選択にするのがよいと考えます。
転職を選択した場合は、疲弊したあなた1人で何もかもやろうとしてはいけません。
あなたの理想の未来を手に入れるお手伝いをしてくれる、そんなプロのアドバイザーと巡り合えると思います。
根拠は僕が潜在看護師からの復職するとき、
絶対に失敗したくないあなたへ 次の職場選びで
\完全無料で相談できる!/
『とりあえず相談だけ』でも全然OK!
看護師がズル休みするときのベスト理由はコレだ!
Q.絶対にバレず、良心が痛まず、心がザワザワしないズル休みの理由なんてあるの?
A.
そもそもズル休みであってもそうでなくても、休む理由は【有給休暇/私用】でいいっていうのが、休みを取得する際の僕の前提にあります。
とはいえ病棟では同僚やお局看護師(ババァ)の目もあり、なかなか簡単に【有給休暇/私用】が通用しないんですよね〜(経験談)。
では看護師がズル休みする場合、具体的にどんな理由にすればいいのか・・・?
答えは・・・
[ノロウイルス感染症]
ノロウイルスは極めて感染力が強く、10-100個程度のウイルスの摂取によって感染が成立するといわれている。
感染後は1~2 日の潜伏期の後発症し、下痢、嘔吐、発熱などの症状を呈する。
ワクチンや特効薬はないため自然治癒を待つ必要がある。
ただし、快復後も一定期間は糞便中にウイルスが排出 されるため、注意が必要である。
理由は
よくある症状で感染力が強いから
です。
ノロウイルスを疑わせる症状を訴えることで、「一旦、出勤して受診してみれば?」なんてことは言われません。
主に冬場に多発し、11月頃から流行がはじまり12〜2月にピークを迎えますが、年間を通して発生します。
アルコール消毒剤や熱に対する抵抗力がある。
感染力が非常に強い。
一度かかっても、何度も感染する。
基本ノロウイルスの感染症には本人の落ち度がないので、安心してズル休みの理由に使えます。
1〜3日ほどズル休みしても問題ありませんよ。
報告のコツは、具体的に伝えることです。
これくらい細かく伝えるとよいでしょう。
病院側も感染症疑いのスタッフに「仕事(職場)に来なさい」と無理強いすることはできません。
なぜなら病院で働く僕たち医療従事者は、常に感染症の恐怖と隣り合わせで戦っているからです。
看護師のズル休み理由【NG例】
続いて「この理由はダメ(NG)だよ!」っていうのも、お伝えしますね。
下記のNG例をズル休みの理由にすると、いや〜な上司が重箱のすみを突いてくるのでご注意を。
【NG例】看護師ズル休みの理由①風邪気味、しんどい(倦怠感)
「とりあえず出勤しなさい」
と言われかねない理由が「風邪気味」や「しんどい」です。
看護師でなければ「風邪気味で微熱があるので、今日は休みをとって近医受診してきます」、といった理由は使えると思うんです。
しかし看護師の場合、前述の師長さんのように風邪気味程度なら「とりあえず出勤」を命じられるのが看護の世界なんですよね。
そして、
「とりあえず出勤して外来受診しなさい」
となります。
症状が軽度ならそのまま勤務へ突入となるのがオチです・・・。
【NG例】看護師ズル休みの理由②親の介護・子どもの体調不良(例外アリ)
親の介護や子どもの体調不良でどうしても面倒を見なければならないことは普通にありますよね。
ただそう思ってズル休みの理由にしてしまうと、こんなふうに問い詰められることもあリマス。
など、しつこく問われることも・・・。
「親に介護が必要なのでどうしても1週間休みたい」こともあるかもしれません。介護問題は現在の日本を代表する問題であるため、会社としてある程度理解を示してくれる可能性があります。
しかし「他の親族に任せることはできないのか」と迫られることも想定されます。他の親族に任せることができないのであれば、「任せることができない」とキッパリと言うことも大切です。
ただこの問い詰めにもキッパリ対応できる例外の理由があります。
- 両親が遠方に住んでいる
- 他に看病できる者がいない
ここがキッパリ言えるのであれば、ズル休みの理由でも動じる必要はありません。
【NG例】看護師ズル休みの理由③身内・親戚の不幸
身内や親戚の不幸をズル休みの理由にすると、忌引き休暇扱いとなり師長さんへの報告含めてかなり厄介なことになりかねません。
またそれ以前に、「良心が許さない」んじゃないかなって僕は思います。
いずれにせよ【身内・親戚の不幸】はズル休みの理由には適しません。
看護師がズル休みでやってはいけないこと
ここまでズル休みを肯定することばかり述べてきました。
ただし、ズル休みは良くても、社会人としてやってはいけないことがあります。
これからお伝えすることは、
といった内容だと思います。
ですが
ではありません。
この章では、ズル休みの理由を考えたあとに知っておくべき「やってはいけないこと」をお伝えします。
【あなた(看護師)がズル休みでやってはいけないこと】①無断欠勤
【ズル休み】と【無断欠勤】は、まったく別物です。
「そんなこと言われなくてもわかってるし・・・」ですよね。
ですので、最適なタイミングで連絡は絶対にしましょう。
例えば「ズル休み当日の日勤日に理由を自然に伝えるポイント」として、
師長の出勤時間〜始業開始時間前まで
に報告しましょう。
理由は、
- あなた自身が少しでも早くズル休みを満喫する
- 当日のシフトなどに最大限の配慮をする
ためです。
このタイミングで報告することで、あなた自身や病棟への影響を最小限にすることができます。
【あなた(看護師)がズル休みでやってはいけないこと】②突然の連休や計画的すぎるズル休み
次にズル休みでやってはいけないことが、【突然の連休や計画的すぎるズル休み】ばかりすることです。
例えば、
- 土日休み明けの月曜日に休むことが多い
- 週の真ん中、水曜日にズル休みが多い
- 大型連休の翌日
などが該当します。
といったレッテルを貼られないように注意しましょう。
【あなた(看護師)がズル休みでやってはいけないこと】③SNS投稿(ツイッター・インスタ・フェイスブックなど)
「看護師がズル休みでやってはいけないこと」で、特に注意しなければならないのが【SNS投稿】です。
例えばノロウイルス様の症状でズル休みしているのに、
なんて投稿をついついアップ、または「アカウントがバレることなんてない」って思い込みは禁物です。
【あなた(看護師)がズル休みでやってはいけないこと】④プロスポーツ(Jリーグサッカー・プロ野球)観戦
ノロウイルス様の症状でズル休みしたその日に、彼氏とJリーグ観戦しているのがDAZNやNHK、スポーツニュースで抜かれるなんてことも・・・。
彼氏とユニフォーム姿で、ビール片手に応援している姿がバレるかもしれません。
スポーツ観戦にはくれぐれもご注意を!
【まとめ】:看護師のズル休みとその理由について
この記事では【看護師のズル休みと理由】について、
そもそも看護師がズル休みするときに理由を伝える必要なんてあるの?
看護師がズル休みするときのベスト理由はコレだ!
看護師のズル休み理由【NG例】
看護師がズル休みでやってはいけないこと
【まとめ】:看護師のズル休みとその理由について
について解説しました。
この記事でお伝えしたかったことは、有給休暇を普通に取得できることでズル休みという意識がなくなることです。
少しずつでも看護師の休日環境が改善されることを願って・・・。
次に読んでほしい記事はコチラ

看護師だって時にはズル休みしたい!サボる理由と当日のNG教えます