- 看護師として働きながら、自由な時間も今まで以上に手に入る職場を見つける。
- 夜勤がしんどくて辛いのでこの環境を変えたい。
- 看護師として環境を変える(転職する)のであれば「病院以外」がいい。
看護師が病院以外で働ける職場にはどんなものがあるのか?
それぞれの特徴やメリット・デメリットはなんのか?
といった悩みや疑問についてくわしく解説します。
僕は30才で看護師となり4年目で潜在看護師という名のニートへ。そこから復職、現在は認定看護師として看護に勤しんでいます。
看護師として病院に勤めているのだから、夜勤するのはあたりまえだし、みんなそうしているのは十分理解している・・・。
それでも私は病院以外で、今まで以上に自由な時間が手に入るような職場で働きたいんんです。
そんな悩める看護師・潜在看護師さんは、ぜひ最後まで読んでからあなたなりの答えを導き出してみてください。
とりあえず「病院以外で看護師として働ける(働きやすい)職場はあるのか?」
についての結論をお伝えしちゃいますね。
病院以外でもあなたやご家族の希望を満たす職場は探せばありますよ〜〜。
とはいえ、現状維持という選択があることも肝に銘じておいてくださいね〜。
これが僕なりの結論です。
では
- 病院以外で看護師として働くメリット・デメリット
- 実際の求人情報
- もっと自由な時間を手に入れるために
について、くわしく解説していきます。
では、まいりましょう。
【オススメ職種6選!】看護師が病院以外で働くメリット・デメリット【自由な時間を手に入れる】
1.子どもや学生と接する看護師 | 保育園・学校保健室 |
2.企業で働く看護師 | 産業保健師 |
3.高齢者施設で働く看護師 | 介護老人福祉施設 |
4.クリニックで働く看護師 | クリニック |
5.健康をサポートする看護師 | 訪問看護 健診センター 保健所 |
6.イベント系看護師として働く | イベントナース |
看護師として病院以外で看護したいと考えているあなた!
ぜひ、最後まで読んで自信をつけてくださいね。
子どもや学生と接する看護師の仕事【保育園・学校保健室】
看護師として子どもたちや学生に接する仕事はいくつかあげられます。
- 保育園・幼稚園
- 児童養護施設
- 学校の保健室
など・・・
ここでは、保育園と学校保健室について、特徴やメリット・デメリットをお伝えします。
【保育園・学校保健室の看護師】ってどんな看護するの?
保育園で中心となって保育するのは保育士さんですが、0歳児や1歳児の保育を行っている保育園では、看護師を募集しているところがあります。
仕事内容は基本的には「保育のお手伝い」が中心となります。
さらに乳幼児では、一瞬目を離したすきに転倒してケガをすることもあります。
そんなときに看護師であるあなたの迅速な看護が大きく役立ちます。
保育園に看護師がいることで、保育士さんたちのストレスや緊張感の軽減につながる・・・そんな看護師の存在は大きいと思います。
親御さんも子どもを預ける保育園に、看護師さんが1人いるだけで安心して預けることができると考えられますよね。
【保育園・学校保健室の看護師】メリット・デメリット
また親御さんとも会話する機会があるので、コミュニュケーション能力がある人が向いているでしょう。
保育園・学校保健室看護師の求人情報

一例として保育園をご紹介しますね。
こちらの保育園は総合医療センター内に設置されている保育園です。
最新の医療・看護を目の前にしながら保育園看護師として働くことができます。
- 日勤のみ
- 土日休み可
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 介護休暇
- など
休日体制や福利厚生も充実している魅力的な求人です。
『もっと早く知っていればよかった…』
お気軽にお問い合わせください看護roo!を利用するには?特徴・口コミから登録手順まで解説!
関連記事:
企業で看護師として働く【産業看護師】
「産業看護師」を簡単に説明すると、「従業員の健康管理や健康指導、メンタルヘルス対策」などを行う仕事です。
【産業看護師】ってどんな看護するの?
産業看護師の仕事は前述のとおり、「従業員の健康管理や健康指導、メンタルヘルス対策」などを行う仕事です。
もう少し掘り下げて説明すると、
- 従業員全員の健康診断のスケジュール管理
- 従業員全員の健康診断のスケジュール立案
- 健康診断に関するデータ管理
- 保健指導
- など・・・。
これらの業務(看護)を、企業の社員として実行します。
【産業看護師】メリット・デメリット
また、厚生労働省は企業におけるメンタルヘルスに力を入れている、という状況もありますので、悩み相談やカウンセリングのようなことも仕事の中に含まれます。
企業で働く産業看護師の求人情報

看護のお仕事
【大阪ガスセキュリティーサービス株式会社】でのお仕事です。
仕事内容はこんな感じです。
- 健康相談
- 緊急係員の出動
- 救急車の手配など
をお願いをするお仕事です。
医療行為少なめなのでブランク看護師(潜在看護師)でもOK!
扶養内も検討してくださります。
参考:看護のお仕事
\「希望の職場があるのか見てみたい」/完全無料)
お気軽にお問い合わせください(【看護のお仕事】復職・転職の特徴&口コミを利用者目線で徹底解説!
関連記事:
高齢者向け施設で看護師として働く【介護老人福祉施設・居宅介護支援事業所】
高齢者向け施設には、先に述べた介護老人福祉施設・居宅介護支援事業所に加え、
- 介護老人保健施設
- 社会福祉施設
などがありますね。
【介護老人福祉施設・居宅介護支援事業所】ってどんな看護するの?
僕は介護老人福祉施設である「特別養護老人ホーム」で働いた経験があります。
こういった高齢者向けの介護施設での仕事は主に、「日常生活のケア」が中心となります。
看護師も介護士と一緒に食事介助や体位交換などを行うときもありますが、メインは入居者に対するアセスメントから急変の予測、急変時の対応が看護師の仕事です。
【介護老人福祉施設・居宅介護支援事業所】メリット・デメリット
【介護老人福祉施設】高齢者向け施設で看護師として働く看護師の求人情報

介護老人福祉施設の求人情報は常にたくさん募集がかけられているので探しやすいです。
看護のお仕事
また各アドバイザーに相談したり情報を得ることで、さらにあなたが納得する職場が見つけやすくなると思いますよ。
クリニックで看護師として働く
クリニックの看護は基本的に日勤のみとなります。勤務時間も一定であるため(例外もあり)、ワークライフバランスを確保するには最適な勤務先だといえます。
【クリニック】ってどんな看護するの?
看護内容は、診療の補助業務がメインとなります。病院の病棟勤務と比べれば、
【クリニック】メリット・デメリット
クリニックで働く看護師の求人情報

簡単に詳細を説明します。
- 日勤のみ
- 残業なし
- 【月給】280,000円〜
- 【立地】大阪・梅田のヒルトンプラザウエスト4F
- 年間休日:118日
- 有休消化:90%
ざっとあげるだけでも、魅力満載なんんじゃないでしょうか。
紹介したクリニック以外でも、
健康をサポートする看護師の仕事【訪問看護・健診センター・保健所】
健康をサポートする看護師の仕事の代表例は以下の3つ。
- 訪問看護
- 健診センター
- 保健所
それぞれ解説していきますね。
【訪問看護】ってどんな看護するの?
まず知っておいてほしいことは、厚生労働省(国の方針)は【地域包括ケアシステムの構築】を推進しています。
簡単に説明すると、
- 高齢者や介護などを必要とする人が、「住み慣れた町や自宅で、最後までその人らしく生活するシステム」を作ること
- 病院のシステムだけじゃなく、地域全体で医療に取り組もう
といった指針のことです。
この指針に伴い訪問看護師は、在宅患者のもとへ直接訪問し、医療処置や看護ケアを提供します。
地域連携の例として、訪問介護やデイサービスなど、介護サービス事業者と連携することもあります。
また、訪問診療を行う医師、地域の入院施設がある病院や自治体などとも連携する必要があります。
【訪問看護】メリット・デメリット
たとえば、自分の働きたい時間帯と、スケジュールの調整がうまくできれば、1日に数時間、週に1日~2日という働き方もできます。
利用者の自宅を訪問する時は、基本的にひとりです(複数人の場合もあります)。
訪問看護師の求人情報

訪問看護の求人はいつもたくさんあるので、あなたの希望やゆずれない条件にマッチした職場が見つかりやすいでしょう。
【健診センター】ってどんな看護するの?
健診センターや企業・学校などで実施される健康診断のサポートなどがメインですので、ブランクのある潜在看護師さんにもはじめやすいバイトですね。
【健診センター】メリット・デメリット
健診センターで働く看護師の求人情報

マイナビ看護師は大手株式会社「マイナビ」のが看護師転職に特化した転職サイトです。
安心・安全で求人数も多いですし、健診センターのような病院以外で看護師資格を発揮できる転職情報も豊富です。
こちらの健診センターを例にすると、
- 2016年開院で建物も綺麗◎
- 日勤のみ
- 高収入
- 原則土日お休み
- 年間休日:125日(たっぷり)
- 教育体制も充実している
そんな施設(健診センター)です。
ワークライフバランスや収入面でも、病院以外での勤務をいお探しでしたら一考の価値ありですね!
\転職・復職について相談したい!/ お気軽にご相談ください
【マイナビ看護師】4つの評判と特徴を徹底解説!ベストな転職を叶える
関連記事:【保健所】ってどんな看護するの?
看護師資格に加えて「保健師資格」をお持ちの方でしたら、【保健所】で看護する(働く)ことも選択肢の1つとなります。
『仕事内容』
- 地域住民の保健指導
- 地域住民の健康相談
- 子どもから高齢者まで全ての世代を対象に、健康管理や病気予防の指導・データ管理などを行う
- 地域でのイベントや企画・実施
- など
地域住民が安心して健康に暮らせるようサポートするのが主な仕事です。
【保健所】メリット・デメリット
イベント系看護師として働く
【イベントナース】ってどんな看護するの?
イベントナースは「単発」の仕事がほとんどです。
ツアーナースのような旅行先に添乗するのではなく、様々なイベント会場が勤務先となります。
イベント会場の例として、
- サッカースタジアム
- 野球場
- 野外コンサート
- 花火大会
- 子どもたちのスポーツ大会
- など
がありますよ〜。
基本的には会場来場者の体調不良者への看護がメインとなります。
【イベントナース】メリット・デメリット
看護師が病院以外の転職を成功させるコツ【自由な時間を手に入れる】

看護師が病院以外の転職を成功させるコツ【自由な時間を手に入れる】は以下の2つを入念に考え、あなたなりの答えを導きだしておくことです。
- なぜ、病院以外で看護したいのか?【あなたや家族の希望、ゆずれない条件を明確にする】
- 情報収集は早期から広い視野で集め、入念に選択すること
それぞれくわしく解説しますね。
なぜ病院以外で看護したいのか?【あなたや家族の希望、ゆずれない条件を明確にする】
まずは、あなたやご家族が「病院以外」への転職にむけて、
- 「これだけは絶対にゆずれない」
- 「なぜ、私は病院以外に転職したいのか」を明確にする
- それぞれ解説します。
あなたや家族が後悔しないために「これだけは絶対にゆずれない条件は何か?」を明確にする
まずは、あなたやあなたのご家族が
【妥協できること】
【妥協できないこと】=【ゆずれない条件】
を明確にしておくことは、看護師の転職・復職で後悔するか・しないかの分かれ目になると肝に銘じておいたほうがいいです
たとえ転職前の条件がすべて通って転職・復職できたとしても、なにかしら必ず後悔することって湧いて出てくるんですよね・・・。
だからこそ看護師であるあなた自身やご家族にとって、
ってことを明確にしておいたほうがいいんです。
その柱(妥協できないこと)が、転職・復職後の小さな後悔を水に流すものになるからです
→関連記事:体験談】看護師の転職で致命的な後悔をしないコツ5選!後悔するんじゃないかと不安なあなたへ
h4なぜ、私は病院以外に転職したいのか?を明確にする
つぎに、「なぜ病院以外で看護したいのか?」と考得ているのか。その理由を明確にしましょう。
例えば
- 「忙しすぎて体力的につらい」
- 「夜勤がしんどい」
- 「多忙すぎて、やりたい看護(人を看る)ができない」
など、不満を具体的な言葉で表現できるまで落としこみましょう。
落とし込みするほど、転職先を探す際の方向性・具体性が定まります。
情報収集は早期から広い視野で集め、入念に選択すること
- 【あなたやご家族がゆずれない条件】
- 【なぜ、私は病院以外に転職したいのか?】
が明確になれば、「もっと自由な時間を手に入れる」ための理想の求人探しがはじまります。
ただ以前の僕のように勘違いしてはいけないことがあります。それは・・・。
偉そうな言い方をしていますが、これはめっちゃ大切なことなんです。
後悔を残すような転職をしないためには、「広い視野と入念な転職先の選択」が必要です。
「広い視野と入念な転職先の選択」をするためには、転職後の未来が手にとるように想像できていなければなりません。
(例)情報収集の手段
- 看護師転職サイト(アドバイザーのサポート付き)
- eナースセンター
- ハローワーク
- 知人からの紹介
- 企業の公式サイト
このなかで、最も効率的かつ失敗を避けやすい方法は「看護師転職サイトを利用する」ことです。
知っていますか?看護師によるナースセンターへの届出制度【Q&Aあり】の記事をご参照ください。
「eナースセンター」と「看護師転職サイト」のちがいについてはまとめ:看護師転職サイトを活用して病院以外への転職を成功させよう!

実際に僕が活用し、満足度の高かった看護師転職サイト3社を紹介しますね。
「2~3社以内の複数登録」で転職活動を進めるのが最も良いと考えます。
関連記事:なぜ、看護師転職サイトは3社の複数登録で決まりなのか?
それぞれの職場での業務内容や特徴を理解し、あなたやご家族の希望にあった転職先を見つけましょう。
効率的に求人を探したいという方は、以下の転職サイトの利用をおすすめします。
追伸:病院以外の看護師転職|未来は自分の手で切り開く!

看護師転職サイトを使って転職活動をしたいって思っても、大抵の看護師は足ぶみしてしまいます。
でもね・・・
- 転職活動に対する時間が増え
- 好条件な非公開求人を知ることができて
- あなた個人では絶対知り得ない病院の内部事情も教えてもらえる
それが看護師転職サイトなんです。
あなたにリスクはありません。
それよりも、変化を恐れて自分の気持ちを無視する方がよっぽどのリスクです。
年齢や看護師経験が浅い場合、どうしても最初の1人の意見だけを信じてしまいがちです。
と、ネガティブなイメージばかり浮かんできます。
でもね、理想の看護師に向かって転職を考えているんですよね。
それならばどこかで脱出して環境を変える必要があるんです!
たしかに、転職サイトのアドバイザーの中には「しつこく連絡してくる」奴もいます。
逆に、超親身になって悩みや希望を聞くことからはじめてくれる素晴らしいプロのアドバイザーもいます。
僕は1度目の転職は、個人で後先考えずに行動した結果、地獄をみました。
その経験を糧にして、2度目の転職ではここまで書いてきたことを実践し、自分を信じて行動・決断をしてきました。
そして今では認定看護師となり、多忙だけど充実した看護ができています。
- 「こんな看護がしたい!」
- 「ゆずれない条件」を満たした転職がしたい!
そんなふうに自分が望む環境を手に入れたいなら、チャレンジしなければダメなのです。
看護師転職サイトを利用してみたい…と思ったら、悩む前にまず行動です。
まずは一歩、自分自身のために具体的な行動をすることが、大切ですよ!
微力ですが、応援しています。
【無料】で転職・復職の情報を得るという近道