「転職活動は『楽』に『効率的』に『ゆずれない条件』を満たしたい」というあなたへ
- なんで、看護師転職サイトは複数登録がいいの?
- 信頼できる看護師転職サイトなんてあるの?
- 複数登録するメリット・デメリットを登録前にきちんと知っておきたい。
こういった悩みを解決する記事です。
ターゲット若い年齢(20代)の看護師さん、現在看護から離れている潜在看護師さんに向けて有益な情報をお届けします。
僕は現在(記事公開時)、看護師18年目の認定看護師です。毎日めっちゃ忙しいですが、家族や患者さんに貢献するべく看護しまくっています!
看護師・潜在看護師の転職活動に関しては、
- 看護師転職サイト
- ハローワーク
- ナースセンター
- 個人(自分自身)
といった方法で、転職後の理想の看護師にむかって活動を行います。
この記事では、数ある看護師の転職活動のなかでも
- 「なぜ、看護師転職サイトを利用すべきなのか?」
- 「さらになぜ、看護師転職サイトは3社の複数登録で決まりなのか?」
について、僕の転職失敗や看護師転職サイトの複数登録(3社)で今の自分の看護がある経験に基づいてお伝えします。
看護師転職サイト3社の複数登録で転職活動することが、あなたの理想の未来に近づくbetterな手段である理由を全て解説します。
では、まいりましょう 。
総合評価 | 【5.0】 |
---|---|
運営会社 | 株式会社クイック |
求人の量・質 | 公開・非公開求人にかかわらずトップクラスの量と質を誇ります。
非公開求人が5万件以上あると言われ、求人に困ることはない。 |
サポート力 | 忙しい子育てママさんからの満足度もピカイチ!
的外れな求人紹介がないどころか、僕に合ったとても魅力的な求人を紹介してくれる。アドバイザーの対応力も◎ 内部事情も事前に細かく提供してもらえる。 私の同僚に言わせると、「文句なし!」とのこと。 |
対応地区 | 全国(特に、東京・大阪・名古屋に強い) |
\マト外れな求人はなし!/
総合評価 | 【4.5】 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共にトップクラスの量を誇る。 |
サポート力 | 親身さ、素早さなど、対応力はピカイチ!(私の経験談) |
対応地区 | 全国 |
\親身なアドバイザーに相談だ!/
総合評価 | 【4.0】 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共に、他社に劣らない量を誇る。 |
サポート力 | アドバイザーからの連絡が多すぎるとの口コミが散見される。 |
対応地区 | 全国 |
\ 教えてくれてありがとう /
その他のおすすめ看護師転職サイトランキング5選をご紹介
次に、上位3社以外の看護師転職サイトをご紹介いたします。
ここに掲載されている以外にも多くの転職サイトがありますが、私の考えるなかで「安心して登録できる」転職サイトだけを5社掲載することにしました。
個別に回答を見たい方はご希望のリンクをタップしてみてくださいね。


【看護のお仕事派遣】



関東・関西・東海地域での派遣サービスです。

看護のお仕事』の派遣ナース専用サイトです。
『業界最大級の求人数はじめ、「好条件な非公開求人」も多く扱っています。
看護のお仕事派遣』の一択で復職活動は問題ないと思いますよ。
子育て中心の潜在看護師さんで派遣ナースを希望でしたら『
セレジョブ看護



セレジョブ看護
履歴書・職務経歴書作成のサポートはもちろん、復職・転職後のフォローまでサポート体制が整っています。
セレジョブ看護から復職・転職すると、入社祝い金10万円をプレゼントしてくれる。


看護師転職サイト『ナースJJ』




看護師応援プロジェクトを実施中です♪
転職・復職後もあなたの意見を聞いてくれ、その後に活かせるよう尽力されています。
あなたの”理想の職場”が見つかる!【ジョブデポ看護師】



厚生労働省に認可されていること。個人情報の保護を徹底しますとアピールしていることからも、安心して登録できる転職サイトです。
求人数8万件以上、国内No.1の還元率で最大40万円のお祝い金がもらえます。
アドバイザーの仕事がスピーディーで「対応の素早さ」に定評があります。(※アドバイザーの相性には個人差があります)


ナースパワー人材センター




ナースパワー人材センター』は、全国初の労働大臣許可事業所で、この道30年を超える「歴史と信頼」のある転職サイトです。
『30年の蓄積されたノウハウを余すところなく、あなたに注いでくれます。
アドバイザーはみな「レベルアップ研修」を受講しており、担当にバラツキがないことでも有名ですね。
なぜ看護師転職サイトは3社の複数登録で決まりなの?

例えばあなたが20代の看護師であったり潜在看護師であったりすると、若さや経験年数の少なさを逆手にとられることあるんです。
- 個人で直接面談を申し入れると、年収などの条件で足元を見られる可能性がある
- かといって、転職サイトを利用しても1社だけだと、同じように足元を見られる可能性が否めません。
- つまり、個人が転職を成功させるためには、信頼できる看護師転職サイトを複数登録し、比較・検討しながら転職活動をすすめるべきなんです。
くわしく解説します。
看護師個人で転職活動を行うと、求職側(病院)に足元見られて丸め込まれるから
面接者はほとんどが「看護部長」や「事務長」など、面接慣れしている猛者たちです。
少々のことでは動じませんし、「個人よりも病院の利益(あなた<病院の利益)」を重要視します。
そんな猛者たちに、1人で面と向かってあなたの「ゆずれない条件」を伝えなければなりません。
この山を冷静かつ大胆に登りつめる自信と度胸とできれば経験値があるなら、個人で転職活動から面接、内定に向けてチャレンジする価値はあるかもしれません。
ですが大半が面接での圧力に負けて、
になりかねませんので注意が必要です。
20代で転職サイトの利用が初めてだと、1社だけで進めると足元見られて危険だから
個人情報は伏せてお伝えします。
(相談内容)
辞めた理由は諸々の原因ありますが精神的に追い込まれ、休職した後退職に至りました。その後療養を兼ねて実家に帰省したり、一般職を経験後、やっぱり看護師戻りたい気持ちが強くなり現在転職活動中です。
しかし、実際はどの病院も私のような経歴だと選考すら難しいようで、未だに面接も出来ていません。
もちろん覚悟はしていたつもりですが…。
経験〇年で辞めたため、経験を積むために病院を希望していますが、転職エージェントからは「ご希望の求人は見つかりません」」とか、紹介されるのは「訪問看護」「保育園看護師」ばかりです。
自分で早期退職したのが悪いのは分かっていますが、こんなにも希望が通らない事にやるせなさを感じています。
私はもう看護師に戻れないんじゃないかとも思えてきてしまいます。
そもそも、既卒の中途で入職は経験者が対象だと思うので、年度初めまで待った方がいいのでしょうか?
ぜひご助言を頂けたらと思います。
(お返事)
また、思いきったご自身のお気持ちや行動力にぜひ自信をもっていただきたいなって心から思いました。
同時に、とても切実に悩みに悩んでいるんだなとも思いました。
まず結論をお伝えしますね。
必ず総合病院へ就職できますよ!
もちろん、Aさんの「ゆずれない条件」と病院の条件がかけ離れていたら厳しい場合もありますが・・・。
でも「ゆずれない条件」があって、それが病院側にとってあまりにも無理難題(例えば夜勤なしで年収1000万円希望です)じゃなければ、条件かえる必要もありません。
その理由は、僕の経験談になるんですが読んでみてください。
この経験でお伝えしたいことは、「ドリブルが長所の僕はサッカー選手としてダメなんだ」と思う必要はないってことなんですよね。
話を戻しますね。
なんで僕が責任も取れない分際で偉そうに100%総合病院への就職はできますって言い切ったかお伝えしますね。
それは、今回の相談(文面)だけでもAさんの長所にたくさん気づいたからなんです。
1.思いきってお悩みをご相談してくださった気持ちと行動力
2.20代という強み
3.一般職の経験(スキルなどは関係ありません。社会人として看護以外の経験を積んだことが重要です)
4.〇年目で精神的に追い込まれるくらい、真剣につらいことと向き合ったこと(しんどくてつらかったでしょうね)。
適当な気持ちで看護していたら精神的に追い込まれることもなかったかもしれません。でもその分だけ真剣で繊細で優しい心をもっているってことです。
理由はなんであれ、Aさん自身が悪いことはないです。僕に言わせると1年目のAさんを救ってあげれなかった看護部こそ改善の必要アリです。
5.無理し過ぎたまま看護師を続けるんじゃなく、療養をかねて実家に帰省したりなど自分を見つめる時間(期間)を作ったこと。
6.そしてやっぱり「看護師に戻りたい」気もちが湧いてきたこと。
7.などなど・・・
こんなにピュアで看護が好きなAさんが、看護師にむいてないわけがありません!
Aさんがもし同じ悩みを相談されたとしたら、こうやって客観的に見ると看護師にむいているんじゃないかなって思うんじゃないでしょうか?
患者さんやそのご家族は、Aさんのような看護師さんに看護してもらいたいって思うことでしょう。だって僕ならそう思いますから。
いろんな看護スキルも大切ですが、患者さんと看護師は人と人の繋がりですからね。
僕は30才で看護師になって、潜在看護師とは名ばかりのニートも経験しています(笑)。
20代で4年のブランクなんて余裕の余裕です!
転職エージェントの(アドバイザー)中には、「誰が何を相談してきても、転職先を勧めるのは〇〇と××(例えば訪問と保育園)」って決めている最低アドバイザーも多いです。
「ご希望の求人は見つかりません」って言うのも、自分が勧めた求人先に就職させたいエージェントの常套文句です。
特に20代ですと、言い方は悪いですが「カモ」にされやすいです。数名の20代ナースが同じような目にあったと、相談を受けたことがあります。
僕も30代でしたが、活用したエージェントに「カモ」にされそうになった経験があります。
そこで徹底的に調べたりしてエージェントやアドバイザーの実際を知りました。
「潜在看護師の復職応援団」を運営している理由の1つが、僕やAさんと同じような目にあってほしくないからです。
じゃあ、どうすればいいのか?
- アドバイザーを変更してもらう
- 転職エージェントを違うところにする
- 直接、病院に面接を申し込む
が真っ先に考えられる対策ですよね。
なかでも僕の経験上おすすめできるのは、転職サイトの複数(2~3社)登録です。
③の直接面接も、「ゆずれない条件」を貫き通して内定をもらえる自信があれば、選択肢の1つになります。
例えば募集はしていないけど、「面接してほしい」と直談判することで、面接〜内定に漕ぎ着けた看護師が当院にもいます。
彼女は内定をもらうまでは、「めちゃくちゃしんどかった」って言っていました。
転職エージェントについては、親身なアドバイザーにさえ巡り合うことができれば、③のような個人で転職活動するよりも、「ほんの少しの労力」で確実に希望に沿った就職ができます。
これは間違いありません。ただ、親身なアドバイザーに巡り合えるかどうかは「運」しかないんですよね。
その運を少しでもつかみやすくするために、転職サイト選びは慎重になる必要があるんです。
(中略)
なぐさめなどではなくってAさんは、看護界や患者さんに望まれている看護師だっていう思い(事実)が少しでも届けばうれしいです。
前に進めそうでしたら、僕への返信などは気になさらなくていいですからね。
もっと相談したいことがあれば、いつでもご連絡ください。
全力で一緒に考えます!
ブログ記事にももしかしたら、Aさんのお力になれる記事や言葉が見つかるかもしれません。
お時間あるときにでも、のんびり気分で読んでみてください。
では、いつか看護師同士で直接ご挨拶できる日を勝手に楽しみにしています!
応援しています!!!
お悩み・ご相談はコチラ
看護師転職サイトは複数登録(無料)|比較検討しながら同時進行しないと絶対に損するよ
転職活動においてベストな行動は、正直その人や環境によってちがいはあると思っています。
違いがあることを前提に、上記2つの話でお伝えした現実をふまえると・・・
やはり看護師転職サイトは複数登録しながら、転職活動を進めることが多くの悩める看護師にとって、better(より良い)な選択なんじゃないかと考えます。
オススメの看護師転職サイト3社【複数登録】
まずは下記の3社に無料登録・相談することからはじめましょう!
関連記事【ランキング発表!】信頼できる看護師求人サイトの正しい選び方
総合評価 | 【5.0】 |
---|---|
運営会社 | 株式会社クイック |
求人の量・質 | 公開・非公開求人にかかわらずトップクラスの量と質を誇ります。
非公開求人が5万件以上あると言われ、求人に困ることはない。 |
サポート力 | 忙しい子育てママさんからの満足度もピカイチ!
的外れな求人紹介がないどころか、僕に合ったとても魅力的な求人を紹介してくれる。アドバイザーの対応力も◎ 内部事情も事前に細かく提供してもらえる。 私の同僚に言わせると、「文句なし!」とのこと。 |
対応地区 | 全国(特に、東京・大阪・名古屋に強い) |
\マト外れな求人はなし!/
総合評価 | 【4.5】 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共にトップクラスの量を誇る。 |
サポート力 | 親身さ、素早さなど、対応力はピカイチ!(私の経験談) |
対応地区 | 全国 |
\親身なアドバイザーに相談だ!/
総合評価 | 【4.0】 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共に、他社に劣らない量を誇る。 |
サポート力 | アドバイザーからの連絡が多すぎるとの口コミが散見される。 |
対応地区 | 全国 |
\ 教えてくれてありがとう /
看護師転職サイトはなぜ複数登録してもタダ(無料)なの?

簡単にまとめると、
- 求職者(あなた)が転職サイトの紹介をとおして再就職する
- 就職先の病院は、求職者(あなた)を紹介してもらったお礼として、看護師転職サイトに『紹介手数料(報酬)』を支払います。
と、こんな感じの流れです。
看護師転職サイトが紹介元の病院から得る報酬は、転職者(あなた)の年収の20〜30%です。
これが【成果報酬】のシステムとなります。
関連記事【看護師転職サイトの仕組み】無料のからくり教えます!
看護師転職サイトを複数登録するメリットとデメリット

この章では、看護師転職サイトを複数登録することでのメリット・デメリットを、3社併用した僕の経験からお伝えしますね。
看護師転職サイト複数登録の【デメリット】
下記のデメリットを回避することで、転職サイトにカモにされることはなくなります。
損をせず、足元を見られることなく、理想の看護師になるためにはとても大切なところですので、メモするなり、この記事をブックマークするなどして、いつでも確認できるようにしておいてくださいね。
看護師転職サイトのアドバイザーの連絡がしつこい場合がある
僕の経験では、1社からしつこいくらいの電話攻撃を経験したことがあります。
速攻でキッパリお断りするとあっさり連絡が来なくなりました。
もし私がオススメした3社でしつこい電話連絡を受けるようなことがあれば、転職サイトというよりもアドバイザー個人の問題ですので、アドバイザーの変更を申し出ましょう。
繰り返しますが、自分と相性の合うアドバイザーと巡り合えるかどうかで、復帰後のあなたやご家族の未来が変わるといっても過言ではないと僕自身実感しています。
初回の電話連絡で、電話が可能な時間やメール対応希望などを伝えておくとその後がスムーズになりますよ。
関連記事【しつこい看護師転職サイトに喝!】上手な断り方と利用法のすべて【Q&A付き】
3社以上に複数登録すると管理が大変
と意気込んで、5社も6社も登録してはいけませんよ。
なぜなら、各社のアドバイザーからの連絡攻勢への対応がメインになってしまい、転職活動自体がストップしてしまう恐れがあるからです。
僕も当時、
って浅はかな考えで登録をすすめてしまい、ニッチもサッチもいかなくなった経験があります(笑)。
つまり看護師転職サイトへの登録は、3社の複数登録が最もよいとの判断になりました。
各社が持っている非公開求人やアドバイザーとの関係において最もスムーズに転職活動を進めることができるのは、3社の複数登録なんです。
看護師転職サイト複数登録の【メリット】
3社の複数登録が望ましい理由(メリット)は、ここまでお伝えしてきデメリットをひっくり返した内容そのものです。
- 個人だと求職側(病院)に足元見られて丸め込まれる可能性があるけど、転職サイトを複数登録しておけば、プロのアドバイザーに相談・対応してもらえる
- 20代で転職サイトの利用が初めてだと、1社だけで進めると足元見られて危険。だけど、転職サイトを複数登録しておけば比較・検討が可能になる
- 看護師転職サイトは、複数登録(3社)で比較検討しながら同時進行することで、あなたが損をせずにすむから
- 3社以上に複数登録すると管理がてんやわんやになるので、無料だからといっても登録は3社がベスト
まとめ:【行動しよう!】看護師転職サイトは3社の複数登録で損することナシ!

看護師転職サイトを使って転職活動をしたいって思っても、大抵の看護師は我慢してしまいます。
でもね、
- 転職活動に対する時間が増え
- 好条件な非公開求人を知ることができ
- あなた個人では絶対知り得ない病院の内部事情も教えてもらえる
それが看護師転職サイトなんです。
あなたにリスクはありません。
それよりも、変化を恐れて自分の気持ちを無視する方がよっぽどのリスクです。
年齢や看護師経験が浅い場合、どうしても最初の1人の意見だけを信じてしまいがちです。
「看護師転職サイトって、なんか怪しそうだから・・・」
と、ネガティブなイメージばかり浮かんできます
それならばどこかで脱出して環境を変える必要があるんです!
たしかに、転職サイトのアドバイザーの中には「しつこく連絡してくる」奴もいます。
逆に、超親身になって悩みや希望を聞くことからはじめてくれる素晴らしいプロのアドバイザーもいます。
私も1度目の転職は、個人で後先考えずに行動した結果、地獄をみました。
その経験を糧にして、2度目の転職ではここまで書いてきたことを実践し、自分を信じて行動・決断をしてきました。
そして今では認定看護師となり、多忙だけど充実した看護ができています。
- 「こんな看護がしたい!」
- 「ゆずれない条件」を満たした転職がしたい!
そんなふうに自分が望む環境を手に入れたいなら、チャレンジしなければダメなのです。
看護師転職サイトを利用してみたい…と思ったら、悩む前にまず行動です。
まずは一歩、自分自身のために具体的な行動をすることが、大切ですよ。
微力ですが、応援しています。
転職サイト利用の流れは以下のとおりです。
STEP1
看護師転職サイトに登録する前に、まずは以下を明確にしておきましょう。
- あなたのキャリア
- あなたの強みと弱み
- なぜ転職・復職をしたいと思ったのか?(具体的な理由)
- 転職先に求める希望や条件は?
転職サイトに登録する前に、あなたの中で上記4つを明確にしておきましょう。
そうすることで、アドバイザーに適切な自分の情報・希望条件を伝えることができます。
STEP2
2〜3社くらい併用で登録しておきましょう。
なぜなら転職サイトの案件の差や、アドバイザーの質にバラつきがあるからです。
良い案件、相性の合うアドバイザーに出会うためにも、2〜3社の転職サイトに必ず登録しましょう。
おすすめの看護師転職サイトはこちら
STEP3
転職サイトは電話連絡があります。その後に面談をしてあなたの転職・復職しようと考えた理由や、希望条件などをヒアリングします。
さらに、これまでの経歴や希望の職種、細かな勤務条件などを確認します。
このあたりの面談の詳細は転職サイトによって異なります。
STEP4
コミュニケーション内容や希望条件のヒアリングを元に、アドバイザーよりあなたに相応しいと思われる求人を紹介されます。
STEP5
STEP6
面接日の日程調整や、面接対策をアドバイザーが行ってくれます。
また合わせて年収や勤務条件などあなたの希望をアドバイザーが施設側に交渉してくれまあす。
STEP7
次に読んでほしい記事はコチラ

絶対に失敗したくないあなたへ 次の職場選びで
\完全無料で相談できる!/
『とりあえず相談だけ』でも全然OK!