ブランクのある私でも
派遣看護師で理想の働き方を
手に入れることができました!
- 看護師の派遣ってぶっちゃけどうなの?
- ブランク明けで無理したくないので、派遣看護師として週3日勤務での復帰を考えている。
看護師の働き方には【派遣看護師】という選択肢があります。
派遣看護師は、あなたの今のライフスタイル(希望)に合った働き方ができるのが特徴です。
派遣看護師なら、勤務期間や時間、高時給などを条件として理想の未来を手に入れることができます。
派遣看護師になるには、看護師派遣専門の転職サイトを利用して、派遣先を紹介してもらいます。
あなたの【ゆずれない条件】を叶えるには、求人サイト選びや優秀なアドバイザーに担当してもらうに越したことはありません。
僕は30才で看護師となり4年目で潜在看護師という名のニートへ。そこから復職、現在は認定看護師として看護に勤しんでいます。
この記事では、
- 看護師の派遣ってぶっちゃけどうなのか?
- 派遣看護師に関する知識
- 派遣看護師のオススメ求人サイト【一択】
- 看護師の派遣に関する【メリット・デメリット】
について、徹底解説します。
親身さ、素早さなどアドバイザーの対応満足度No.1!
公開・非公開求人多数で、転職・復職先に困ることはない。
総合評価 | 【4.5】 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共にトップクラスの量を誇る。 |
サポート力 | 親身さ、素早さなど、対応力はピカイチ! |
対応地区 | 全国 |
\親身なアドバイザーに相談だ!/
看護師の派遣ってぶっちゃけどうなの?

出典:日本看護協会
- ぶっちゃけ派遣看護師ってどうなの・・・?
- 派遣は派遣でも、看護師の派遣って禁止されてるんじゃないの?
看護師の派遣って聞くと、こんな疑問がわいてくるんじゃないでしょうか。
ぶっちゃけ看護師の派遣はめっちゃアリです!
上図にあるとおり、看護師の派遣はきちんと認められていて、派遣看護師として活躍している看護師も増えているからです。
看護師の派遣について、もう少しぶっちゃけて解説していきます。
派遣看護師とは
日本看護協会|労働派遣についてに、看護師派遣に関する関係法令などが記載されています。
そもそも看護師の派遣は「労働者派遣法」の『派遣で働く人の権利を守るための派遣会社や派遣先企業に対するルール』で「原則禁止」とされていました。
禁止されていた理由として、
- 医療は医師や看護師などの専門職によるチーム医療であること
- 安全な医療を提供するためにはハイレベルなチーム力が求められること
が前提にあります。
チーム医療に短期的に派遣される看護師が加わることにより、業務遂行が不完全になる可能性があります。
派遣看護師として医療機関で働くことに条件が設けられるのには、そうした理由が背景にあります。
医療機関で働くための条件についてはこちら
看護師の派遣は違法ではありません
前述の理由や背景から、医療関連業務への派遣は全面的に禁止されていました。
しかし、2000年の法改正によって医療関連業に携わる労働者の派遣が一部が解禁となりました。
現在でも
- 港湾運送業務
- 建設業務
- 警備業法
などの職種は派遣が禁止されています。
看護師の派遣であなたの希望を叶える【自分に正直になる】

ほんとはライフスタイルに合わせて、勤務日や勤務時間を事前に選んで働きたい自分がいる。
かといって看護師として働くなら、みんなと同じように正社員で夜勤もやるべきだろ。
といった葛藤に悩まされることってありませんか?
でもね、心身ともに健康で看護に邁進したりプライベートを充実させるなら、
絶対自分に正直になったほうがいいです!
- 看護師だからってバリバリやらなあかんの?私はこの資格をフル活用しながら最小限の仕事量で稼いで、プライベートを充実させたいねん。
- 5年のブランクがあるので、まずは無理せず派遣で期間と時間を限定して看護師に戻りたい。
- 看護師に復帰したいけど、子供との時間を最優先したいので月水金の週3日だけといった働き方がいいねんな〜。
- 1つの職場で働き続けるんじゃなくて、いろんな土地で看護しながら生活したい。
派遣看護師ならこれらの希望を叶えることができます。
潜在看護師の本音と建前
潜在看護師から復職するとき、
一般的にはこのように考える人が多いんじゃないでしょうか。
でもあなたの本音はそうじゃないかもしれませんよね。
私はこの資格をフル活用しながら最小限の仕事量で稼いで、プライベートを充実させたいねん。
こんなふうに思っている方もいるでしょう。
この願いを叶える働き方が【派遣看護師】なんです。
1人ひとり看護に対する考え方はちがって当然です。
世間体などは気にせず、あなたの本音を叶えられる働き方をすることが、患者や看護への貢献につながるはずです。
派遣看護師と潜在看護師の復職
なぜなら、看護師としてのブランクがあるのにいきなり正社員で復職して、夜勤も残業も勉強会もこなしていくのはめっちゃ大変だからです。
例えば、
といった考えをもっている潜在看護師にとって、看護師派遣の利用はピッタリです。
看護師の派遣とライフスタイル
- 看護師に復帰したいけど子供との時間を最優先したい。なので月水金の週3日だけといった働き方がいいねんな〜。
- 1つの職場で働き続けるんじゃなくて、いろんな土地で看護しながら生活したい。
こういった考えをもっている潜在看護師、転職を考えている現役看護師にとって、看護師の派遣を利用することはとても理に叶っています。
今のあなたのライフスタイル、例えばお子さんがまだ小さい時期は、子育てや家事を中心に仕事(看護)復帰したいと思うのは普通ですよね。
また、ノマドワーカー的なライフスタイルで全国あるいはあちこちの離島で暮らしながら看護師として働きたい。
といった考えをもちながら病棟看護をがんばっている看護師もいるでしょう。
そんなふうに考えている人にとって、看護師の派遣はあなたの希望を叶えてくれる働き方なんでですよね。
派遣看護師の求人なら【看護のお仕事派遣】の登録がオススメです

- 派遣看護師として働くことに決めた!
- 今すぐ復職するわけではないけど、ブランク明けて復帰するときは派遣看護師も視野に入れたい
といった思いがある人は、今のうちから情報収集目的も含めて【看護のお仕事派遣】に登録しておきましょう。
\完全無料で相談できる!/
看護のお仕事派遣をオススメする理由
求人数 | 2,788件(非公開求人多数) |
---|---|
求人エリア | 全国 |
求人施設 | 総合病院 一般病院 クリニック 特別養護老人ホーム 訪問介護 有料老人ホーム デイサービス 重症心身障害者施設 保育園 |
【看護のお仕事派遣】は看護師転職サイトとしてバツグンな実績・信頼度がある会社だからです。
【看護のお仕事派遣】の実績・信頼度が高い理由として、
- 派遣先(病院や介護福祉施設など)からの信頼が厚い
- アドバイザーが派遣先の内部情報を十分にもっている
- 高条件・高待遇の「非公開求人」を多数保有している
などがあげられます。
派遣先(病院や介護福祉施設など)からの信頼が厚い
【看護のお仕事派遣】は他社に比べ実績や経験があり、看護師転職サイトの規模も大きい会社です。
実績や経験、大手の会社であるということは、あなたの希望に沿った働き方ができる可能性が高まるということです。
派遣看護師として安心して働くためには、派遣会社と派遣先の信頼関係が必須です。
アドバイザーが派遣先の内部情報を十分にもっている
- 派遣で働くことってどんな感じなんだろう?
- とりあえずまだ情報収集したいだけやねんけどな〜
こんなふうに考えている人にとって、レベルの高い派遣看護師転職サイトのアドバイザーと巡り合うことはとてもとても重要です。
アドバイザーの質によってあなたの希望を叶えられるかどうかが左右されるといっても過言ではありません。
復職先や新しい派遣先がどんなところかわからないと不安になりますよね。
【看護のお仕事派遣】なら、
- 派遣看護師としての働き方
- 派遣先のリアルな内部情報
- 復職・転職前の派遣先候補の見学
など、あなたの不安を解決するための教育を受けたアドバイザーが揃っています。
\まずは気軽にご登録ください/
【看護のお仕事】を徹底解説!

派遣看護師【メリット・デメリット】

そんな疑問に答えます。
【派遣看護師】5つのデメリット
1.同じ職場で長く働くことができない
派遣看護師には契約期間があります。
と思っても、最長3年で契約を終了しなければなりません。
ですので同じ職場で働き続けたければ、契約の更新を希望して派遣先に再契約してもらう必要があるんです。
また契約満了後、希望すれば次の派遣先を探してくれますが、常勤の看護師と比べると不安定な働き方になることは否めません。
業務の評価や派遣先の状況次第で、正社員として雇用してもらえる場合もあります。
2.ボーナスがない
派遣看護師にはボーナスはありません。
ですが派遣看護師は高時給ですので、お金の管理をしっかり行えばこの点はあまりデメリットには感じないかもしれませんね。
3.医療機関で働くには条件がある

医療機関で働くには条件があるためデメリットとしましたが、考え方によってはあなたにとって大きなメリットにもなります。
派遣会社が扱う看護師の派遣先には特別養護老人ホームや有料老人ホーム、デイサービスなどが多いです。
そのほかにも検診車や献血ルームなどの仕事がほとんどで、医療機関で働くには条件があります。
では、医療機関で働くにはどのような条件が必要なのでしょうか。
①【紹介予定派遣】
まずは「紹介予定派遣」についてです。
この契約は、派遣先で一定期間働いたあと双方に問題がなければ、そこの病院と直接契約を結んで正社員となることを前提とした契約です。
あなたの利点としては、派遣先の病院の雰囲気や業務内容を実際に働いて体感したうえで、本採用に移行されるといった大きなメリットがあります。
病院側も、求めている看護スキルがあなたに備わっているかを事前に確認できるため、双方にミスマッチが起こりにくいといった良さがあります。
②【産休・育休・介護休暇の代替業務】
産休や育休、介護休暇などを取得している看護師の穴を埋める代替要員として、あなたの派遣が認められるケースです。
派遣期間は1年未満が多いですが、潜在看護師のは最初の復職先としてこの代替業務を選択するのも良いでしょう。
ブランクの不安を期間限定の病院看護で払拭できるチャンスになりそうですね。
③【医療対策協議会が認めた僻地・離島などへの派遣】
そんなふうに考えている現役看護師・潜在看護師にとっては、とても魅力的な契約制度になりますね。
4.派遣先(新しい環境)でのルールに慣れるのが大変
例えば、
- 電子カルテの使用方法
- 職員専用のエレベーターの暗証番号
- 配属先の医師の特徴
- 廻診日や廻診の仕方
など、その病院特有の暗黙のルールがたくさんありますよね。
細かなことまであげるとキリがないくらい、まずは派遣先でのルールに慣れるのが大変です。
5.派遣先の福利厚生は受けられない
派遣看護師は、派遣先の職場の福利厚生は受けられません。
正社員と派遣看護師の大きな違いであり、派遣看護師にとってのデメリットでもあります。
- 交通費の支給
- 住宅手当
- 資格取得支援
- 退職金制度
など、正社員にあって当たり前の制度は、派遣看護師にはありません。
ただ、派遣会社が提供する福利厚生サービスを受けられることはあります。
【派遣看護師】6つのメリット

1.ライフスタイルに合わせて働ける
看護師の派遣でしたら、今のあなたのライフスタイルに合わせた働き方ができますよ。
例えば
- 「日勤のみ」:体力的に夜勤はできないの
- 「午前のみ」:15時には子供のお迎えに行きたい
- 「午後のみ」:午前中はなにかとバタバタしているので
- 「夜勤のみ」:今は夫婦2人暮らしで稼ぎたいから
などなど・・・。
派遣看護師でしたら、あなたのライフスタイルに合った働き方を選択できるメリットがあります。
2.自分の希望する期間で働ける
看護師の派遣でしたら、あなたの希望する期間を選択して働けるんですよ。
例えば
- 「3ヶ月間のみ」:期間限定で稼いだあと、数ヶ月休んで旅行に行きたい
- 「週3日のみ」:3年間のブランク明けなので無理なく復帰したい
- 「土日のみ」:土日なら旦那が休みで子供たちの面倒を見てもらえるから
- 「転勤族の夫に合わせて」:旦那が転勤族で1つの職場で働き続けるのが困難だから
などなど・・・。
派遣看護師でしたら、あなたが希望する期間で働くことができるメリットがあります。
3.高時給求人を狙える&自分で交渉できる!
看護師の派遣でしたら、高時給で働けるんですよ。
なぜなら、働き方や交渉次第で正社員の看護師よりも稼ぐことができる可能性があるからです。
求人内容や交渉次第では、「日勤のみ」でも30万円以上の給料を得られる可能性があります。
ただし、こういった求人や交渉の場を得るためには、信頼や実績に厚い看護師派遣の転職サイトにしかない【非公開求人】や優秀なアドバイザーとの出会いが大切です。
【看護のお仕事派遣】がこれらの条件を満たしています。
4.面倒な職場の人間関係に巻き込まれにくい
看護師の派遣でしたら、退職理由に多い「人間関係の悩み」に巻き込まれにくい環境で働けるんですよ。
派遣看護師ってどうなの?66人の口コミからわかったメリット・デメリットの調査では、派遣看護師として働くメリットの第3位が【人間関係のストレスがない】でした。
僕が以前投稿したツイートをご覧ください。
看護師の退職理由が結婚・出産・子育て・親の介護など、目に見えやすいライフステージの変化ばかり見てはいけないよ。
退職理由全体を眺めると、ほぼ【職場や人間関係に対する不満】やからね。
ここがフォーカスされないと『2025年問題』は抜本的に改革されないよ。 pic.twitter.com/SUppTmUDTw— よし@潜在看護師の復職応援団 (@senzaikangoshi) October 22, 2019
そんな看護師が後を絶たない現実があるのも確かなんですよね。
派遣看護師でしたら、煩わしい人間関係に巻き込まれそうになれば派遣会社に相談しましょう。
そうすることで、派遣会社から派遣先へ話を進めてくれますので、あなたは人間関係に悩むことなくサッパリ気分で看護に取り組めます。
5.勉強会や研修がない(参加しなくていい)
看護師の派遣でしたら、「ぶっちゃけキャリアップとか望んでないのに、時間外や休日に【自己研鑽扱い】で出席させられる」なんてことはなくなりますよ。
例えば同僚や職場からサービス残業や自己研鑽での勉強会参加などを求められた場合は、
と伝えましょう。
派遣看護師が時間外に働いた場合、派遣先(職場)は時間外手当を支払う義務があることが法律で定められています。
こういったことを知らずに研修参加などを求められる場合もあります。
ハッキリと優しい口調で「契約上、手当ての出ない時間外の勉強会や研修には、参加できないことを伝えましょうね。
6.全国各地で様々な経験をすることができる
看護師の派遣でしたら、
といった希望を叶えることができるんですよ。
派遣看護師として働くってことは、ひとつのの職場にとらわれないということです。
あなたが、
- 看護師を収入源としながら、ノマドワーカー的なライフスタイルをしたい人
- 旦那が転勤族で、同じ職場で働き続けるのが難しい主婦ナース
といった方でしたら、看護師の派遣はとてもありがたいシステムに違いありません。
いろいろな土地や職場で看護できることは、様々な経験を積むことができるってことです。
派遣看護師とパートの違い【比較】
派遣看護師 | パート看護師 | |
---|---|---|
特徴 (向いている人) |
・ブランク明けの復職看護スキルの不安を払拭したい ・面倒な人間関係に巻き込まれたくない ・期間や時間を限定したい ・高時給を優先したい |
・同じ職場で安定して働き続けたい ・育休明けの子育てを生活の中心にしながら復帰したい ・短期間の契約更新や職場変更などが面倒 ・派遣会社ではなく、医療機関に直接雇用されたい |
時給 (相場) |
2000円以上 | 1500円前後 |
看護師の正社員以外の雇用形態として、ここまで派遣看護師について述べてきました。
しかし看護師には【パート】で働くといった選択肢もありますよね。
そこで、ざっくりとですが派遣看護師とパート看護師の違いを【比較表】にしました。
まだまだ違いはありますが、今のあなたにとって派遣看護師とパート看護師のどちらの働き方が適しているのか、参考にしてみてくださいね。
まずは「看護のお仕事派遣」に無料登録!

看護師の派遣を紹介している看護師転職サイトはいくつかあります。
しかし看護師の転職含め、実績・信頼度においては【看護のお仕事派遣】一択で問題なしです。
\まずは気軽にご登録ください/
【看護のお仕事派遣】
公開・非公開求人多数で、転職・復職先に困ることはない。
総合評価 | 【4.5】 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人の量・質 | 公開・非公開求人共にトップクラスの量を誇る。 |
サポート力 | 親身さ、素早さなど、対応力はピカイチ! |
対応地区 | 全国 |
\親身なアドバイザーに相談だ!/
次に読んでほしい記事はコチラ
