- ブランクナースから看護師復帰を考えている!
- 旦那の収入だけでは将来不安なので、近くのクリニックで働きたい
- 5年のブランクがあるけどキャリアアップを視野に看護師復職したい
この記事では、「ブランクナースの復帰には看護師転職サイトは使わない方がいいの?」といった疑問について徹底解説します。
『ブランクナース=潜在看護師』とします。
多くの記事では、
って感じの内容ばかりですが、僕はそうは思いません。
お一人ずつ潜在看護師としての状況(家族構成やブランク期間、復職したい医療施設など)がちがうからです。
なので、できる限り
って感じてもらい、自分ごととして考えてから選択・行動できるように、
- 転職サイトを使わないほうがいい場合
- 転職サイトを使ったほうがいい場合
両方の視点から書きました。
僕はブランクナースから復帰して、現在認定看護師として看護に勤しんでいます。
現在、潜在看護師さんは71万人もいます。
そこから看護師復帰を果たす方はほんの一握りなんですよね。
潜在看護師さんになった理由、なかなか復帰できない理由は様々です。
この記事では、公開時で18年目看護師の私がブランクナースを経て学んだ、看護師復帰に関する転職サイト利用の有無についての全てを経験からお伝えします。
ブランクナースから看護師復帰を考えている潜在看護師さんに向けて、
- 看護師転職サイトを使わない方がいい場合
- 看護師転職サイトを使った方がいい場合
- 潜在看護師さんにオススメの看護師転職サイト【私の利用経験より】
- 【Q&A】よくあるギモンを徹底解説!
の順に、くわし〜く徹底的に解説しました。
絶対に失敗したくないあなたへ 次の職場選びで
\完全無料で相談できる!/
『とりあえず相談だけ』でも全然OK!
騙されるな!看護師転職サイトのギモン【Q&A】


超カンタンに説明すると下記の仕組み(からくり)で、看護師転職サイトは利益を得ているんですね。
- 求職者(あなた)が転職サイトの紹介をとおして再就職する
- 就職先の病院は、潜在看護師を紹介してもらったお礼として、看護師転職サイトに『紹介手数料(報酬)』を支払います。
- 転職サイトのアドバイザーへ相談することからスタートし、転職サイトのアドバイザーは希望条件(年収やキャリアアップなど)に見合った急性期総合病院を僕に紹介。
- そこから面談対策や実際の面接までフォローしてくれ、僕は年収550万円の条件で復職しました。
- 看護師転職サイトが紹介元(ここでは急性期総合病院)から得る報酬は、転職者(僕)の年収の20〜30%です。
- 僕の例の場合、転職サイトには病院から110〜165万円の報酬を受けとることになります。
これが【成果報酬】のシステムとなります。
こちらの記事でくわしく解説!

私の経験では、前述した1社からしつこいくらいの電話攻撃がありました。
キッパリお断りするとあっさり連絡が来なくなりました。
反面、アドバイザーは早く転職を決めさせたいので、しつこくなってしまうのでしょうね。
もし私がオススメした3社でしつこい電話連絡を受けた場合は、転職サイトというよりもアドバイザー個人の問題ですので、アドバイザーの変更を申し出ましょう。
初回の電話連絡で、電話が可能な時間やメール対応希望などを伝えておくとその後がスムーズになりますよ。
こちらの記事でくわしく解説!

なぜなら、あなたやご家族にとっての最終戦事項は看護師転職サイトを使う・使わないではなく、復帰後の未来が笑顔になることだからです。
例えば看護師転職サイトサイトを使わない場合、下記のような手段で転職活動することができます。
- ハローワークの求人から探す
- 同僚・友人などのツテで紹介してもらう
- チラシや新聞広告などから自宅近くで探す
- 自宅近くのクリニックや病院へ自ら出向いて募集を聞いてみる
などの方法が考えられます。
これらの手段に看護師転職サイトも入れて、自分にとってより良い復職・転職の手段で進めればいいんです。
ただ私個人としてはここまでお伝えしてきたとおり、潜在看護師さんの復職手段として、看護師転職サイトを利用することが、目的達成のためには一番いいと思います。
潜在看護師が看護師転職サイト使わない方がいい場合

結論を先にお伝えすると、
なぜなら、ハッキリ言って看護師転職サイトを使うメリットがあまりないからです。
とはいえじゅうぶんなリサーチっていうのは、看護師転職サイトに比べて個人では自分が納得できるだけの内部事情や待遇面の交渉までは行えないでしょう。
その点、信頼・実績のある看護師転職サイトでしたら、事前にたっぷりと病院の内部情報を教えてもらえます。
ここまでお話したことを自分で情報収集でき、希望の病院がハッキリ決まっているのであれば、看護師転職サイトを使わずに自分で直接応募した方が良いでしょう。
具体的には、
- 大学病院
- 公立系病院
- 行きたい病院が決まってる潜在看護師
でしたら、自分でGOしましょう。
大学病院や公立病院でしたら看護師転職サイトは使わなくても良いと思いますが、クリニックや訪問看護、介護施設などを希望されてるのでしたら、看護師転職サイトを使った方がいいと私は考えています。
理由は、
- 【大学病院や公立病院】→自分で決めたのであれば転職サイトを経由しても条件などの向上はあまり見込めないから
- 【クリニックなど】→条件(待遇)面で転職サイトを経由した方が、あなたが得する場合があるため
次の章では逆に「潜在看護師さんが転職サイトを使った方がいい場合」について詳しく解説します。
潜在看護師が看護師転職サイト使った方がいい場合

先ほど看護師転職サイトを使わない方がいい潜在看護師さんの条件として、
とお伝えしました。
逆に看護師転職サイトを使った方がいい潜在看護師さんとは、
- 条件優先で転職先を探したい場合
- 面接に自信がない場合
- 事前に病院情報が欲しい場合
といった人です。
看護師転職サイトを使わなかった場合、自分でじゅうぶんなリサーチを行っても、面接時あるいは内定がでた場合にしか給与や年収などの待遇面について詳しく知ることはできません。
自分や知人からの情報に比べて信頼・実績のある大手の看護師転職サイトでしたら、以前のあなたの年収や経験年数などをデータとしてアドバイザーが把握します。
事前に看護師の経験年数などに合わせて希望施設と交渉してくれ、復職後の年収などを事前にあなたに伝えてもらえます。
またあなたの具体的なデータだけでなく、アドバイザーが感じ取ったあなたの長所を希望施設の人事担当者に伝えて交渉したりしてくれます(私の担当アドバイザーの場合)。
ですので、「働きたい病院が決まっている」潜在看護師さんよりも、
- 残業がないクリニック
- 夜勤なしでお給料は〇〇万円以上の病院
など、条件面を軸に復帰先を探している潜在看護師さんでしたら、今スグにでも看護師転職サイトを利用した方がいいです。
また、
- 自分がここだけは譲れない条件の病院を探す
- 自宅内外でリサーチする
- 希望に合う病院を見つける
- 履歴書や食経歴書など必要書書類を準備する(適当な履歴書だと落とされる確率が上がります)
- 応募の連絡
- 面接日の設定
- 面接
- 内定
ざっくりですが、個人で潜在看護師からの復帰となるとこれくらいは自分でしなくちゃいけません。
ですが看護師転職サイトを利用すれば、時間と労力がかかる面倒なことをサポート&代行してもらえます。
履歴書の書き方や添削、面接時に聞かれそうことを事前に教わる&面接同行(サポート)などを一緒にやってくれます。
私個人の経験からも、看護師転職サイトを使った方が断然復帰に有利だと言い切れます。
潜在看護師にオススメの看護師転職サイト3社【経験談】

看護師転職サイトで使わない方がいいのは、
- 大手ではなく実績も上がっていない看護師転職サイト
- 強引に転職をすすめる看護師転職サイト
といった転職サイトです。
理由は、
- アドバイザーの教育力が乏しい
- 求人先の病院との信頼関係が不十分
- 会社自体が利益最優先主義
といった感じで、自分が希望もしていない病院を強引に勧めて転職させようとする場合があるので注意です。
次に、私が実際に潜在看護師から復職するときに利用して満足できた、オススメの看護師転職サイトの特徴をお伝えしますね。
- 信頼と実績のある看護師転職サイト【厚生労働省認可・Pマーク取得】
- ①の条件を満たす転職サイトで、自分と相性の合うアドバイザーを担当にしてもらう
- SMSで気軽に相談ができる(僕の復職時はまだLINEのやりとりはなかった時代です・・・笑)
- 前職場を辞めた理由や、今現在不安に思っていることなど、復職とは直接関係ないことまで親身になって聴いてくれた(1人じゃないんだって思わせてくれた)
- 子育てと家事を疎かにせず復職活動を進めることができる
- 自分1人(または知人の紹介など)の場合と比べると、時間と労力がグッと減らすことができる
- マト外れな求人を紹介されることはほぼない
- 非公開求人の情報を教えてもらえる
- 履歴書・職務経歴書の書き方を丁寧にアドバイスしてくれる
- 事前に面接対策あり(聞かれそうな質問内容を事前に教えてくれる)
- 自分の希望日に合わせて面接日の調整を病院サイドと転職サイトで進めてくれる
- 面接同行&サポートしてくれる
- 待遇面(年収、勤務条件など)を事前に教えてくれる。面接時に自分の代わりに確認してくれる
ザックリですが、私が利用した看護師転職サイトのアドバイザーが親身になって進めてくれた内容です。
しかしこれは「信頼・実績のある大手の看護師転職サイト」という条件があってこそなんです。
実は数社併用していたうちの1社が実績があまりなかったんですが、なんとなく登録してしまいまして・・・。
するともう、私のプライベートも希望条件もお構いなしに電話とSMSのしつこい連絡攻撃にあったんですよね。
そんな苦い経験から、潜在看護師さんに胸を張ってオススメできるのは信頼と実績のある看護師転職サイトですよ〜ってお伝えしています。
ですが3社以上併用すると、情報が散乱したりアドバイザーとのやりとりだけで時間が経ってしまう恐れがあるので、下記の2〜3社併用でじゅうぶんです。
絶対に失敗したくないあなたへ 次の職場選びで
\完全無料で相談できる!/
『とりあえず相談だけ』でも全然OK!
まとめ:看護師転職サイトを使わない方がいいのかを判断するのはあなたです

ブランクナースから看護師へ復帰したいって悩んでも、大抵の潜在看護師さんは様々な理由から復帰できないままです。
ブランク期間が長くなると、どうしても「いまの私が看護師に復帰しても、やっていけないんじゃないか?」
と、ネガティブなイメージばかり浮かんできます。
たしかに絶対に失敗しない転職なんてあり得ません。
私も1度目の転職は、我流で後先考えずに飛び込んだ結果、地獄をみました。
その経験を糧にして、2度目の潜在看護師からの転職ではここまで書いてきたことを実践し、自分を信じて行動・決断をしてきました。
そして今では認定看護師となり、多忙だけど充実した看護ができています。
- 「看護師としてキャリアアップしたい!」
- 「家族のために、夜勤なしで年収は〇〇万円以上の病院で働きたい!」
など、自分が望む環境を手に入れたいならリスクを取ってチャレンジしなければダメなのです。
ブランクナースから復帰したい…と思ったら、悩む前にまず行動です。
まずは一歩、自分自身のために具体的な行動をすることが、大切ですよ。
微力ですが、応援しています。
次に読んでほしい記事はコチラ
潜在看護師さん向けの転職サイトについてまとめているので、参考にしてください。

「潜在看護師」であることを逆手にとって、明るい看護師ライフを実現しましょう。
絶対に失敗したくないあなたへ 次の職場選びで
\完全無料で相談できる!/
『とりあえず相談だけ』でも全然OK!