私は個人的に復職を目指す潜在看護師さんの応援をしていますが、決して復職を押し進めているわけではありません。
ナイチンゲールは「その人自身の家庭」における看護の実現を看護の最終目標に想定していました。
マザーテレサは「家に帰って家族を愛してあげてください」と言い残しています。
私も『看護は地域や家庭にこそあるもの』と考えています。
ですので、潜在看護師さんで専業主婦の方、子育てを経験している方…ほんとにみなさん素晴らしい看護師さんなんだと思っています。
そんな素晴らしい潜在看護師さんがあらためて、医療機関に復職・貢献しようと考えている、そんな方の応援ができればとの想いで【潜在看護師の復職応援団】を運営しています。
看護師の情報サイトはいろいろありますが、当サイトは「潜在看護師」を追及しています。
【潜在看護師の復職応援団】は、
いま潜在看護師として悩みを持っている方
現在看護師として働いているが将来に不安をもっている方
に向けてのサイトです。
私自身が潜在看護師の頃に知っておきたかった客観的な情報は、他の誰かも知りたい情報であるはず。
また潜在看護師を経験したことのある看護師のコラムも、私だけじゃなく他の誰かも読んで見たいと思っているはず。
「こんなサイト探してた!」という潜在看護師・看護師、過去の自分にむけて構築しています。
看護師の視点から潜在看護師について紹介するのと、潜在看護師経験者の視点から潜在看護師や看護師のことを紹介するのでは、視点が180度違ってきます。
視点が変わると見えてくる世界も考えも変わります。
例えば看護師から潜在看護師でみると「もしも潜在看護師になったら?」という視点になるところが、潜在看護師からみると「潜在看護師になって初めてわかる不安や焦り」という視点に変わります。
また、情報の量や質もぜんぜん違ってきます。
私が潜在看護師として知りたいと思っていた情報は当時なかなか見つからず、ただでさえ疲弊していた心で潜在看護師として知りたいと思う情報を1つひとつ見つけるのは大変でした。
看護師の情報は数知れずあれど、潜在看護師の情報は当時も現在も多くはありません。
私と同じように疲弊している潜在看護師の方にとって、このサイトには知りたい情報が集約されている。
そう思っていただけるようなサイトを目指しています。
「潜在看護師」では、潜在看護師という用語の定義や正確な情報を紹介します。
「看護師・仕事」では【潜在看護師の復職応援団】が忙しいあなたに代わって、看護のお仕事に関する情報を随時紹介します。
「看護師の復職(転職)情報」では、ナースセンターやハローワーク、看護師転職サイトはじめ、復職に関するあらゆる情報を紹介します。
「看護師コラム(ナースマン体験記)」では、看護学生時代の出来事や、潜在看護師・看護師としての体験記など、ナースマンとしての日常をゆる〜く紹介します。
看護師生活18年目の”よし”が【潜在看護師の復職応援団】として、みなさまにちょっとでも役立つ情報をお届けできたら幸いです。